“タフ顔”のトヨタ新型「ランクル“プラド”」初公開!? ド迫力バンパーがカッコイイ“純白仕様”豪で実車展示

2023年8月30日、トヨタのオーストラリア法人は今後発売される新型量産車を発表・展示する“新型車ショーケース”を実施しました。このなかで新型「ランドクルーザープラド」の“タフ仕様”も初展示されたようです。

タフな新型「ランドクルーザープラド」初公開

 2023年8月30日、トヨタのオーストラリア法人は、「ハイラックスRevo BEV Concept」などの実証実験車両や、新型「C-HR」など今後1年以内に発売される6台の新型量産車を発表・展示するイベント“新型車ショーケース”を実施しました。
 
 このなかには、2023年8月2日に世界初公開された新型「ランドクルーザー250」のオーストラリア仕様、新型「ランドクルーザープラド」も展示されたようです。

なにこれ! こんなタフ仕様アリ? トヨタ新型「ランドクルーザー プラド」
なにこれ! こんなタフ仕様アリ? トヨタ新型「ランドクルーザー プラド」

 ランドクルーザーは、世界中で愛されるトヨタの本格SUVで、プラドはそんなランドクルーザーシリーズの派生モデル。

 1990年当時、ショートホイールベースの3ドア車のみの設定だった「ランドクルーザー70」のワゴン・バンにロングホイールベースの5ドア車が追加された際に「プラド」のサブネームが付き、初代ランドクルーザープラドが誕生しました。

 ランドクルーザープラドの現行モデルは、2009年に登場した4代目。2023年8月2日に発表された新型ランドクルーザー250は、この4代目の系譜を引き継ぐ新タイプです。

 新型ランドクルーザー250の位置づけはプラドと同様“ライトデューティー”。高級路線へと寄っていたコンセプトを見直し、人々の生活と実用を支えるランクルの本質に原点回帰させたとトヨタは説明しています。

 プラットフォームには、現行「ランドクルーザー300」と同じGA-Fプラットフォームを採用し、オフローダーとしての基本性能を大幅に向上。

 さらに、従来型以上にランドクルーザーにふさわしい力強い走りや環境性能を実現した多様なパワートレインを採用しており、日本では最高出力204馬力を発揮する2.8リッターディーゼルターボエンジン+8速ATと、最高出力163馬力を発揮する2.7リッターガソリンエンジン+6速ATを用意します。

 内外装デザインでは、伝統とモダンを融合したデザインを取り入れランドクルーザーらしさを追求されています。

 そんな新型ランドクルーザー250ですが、オーストラリアで販売される同車には引き続きランドクルーザープラドの名称が使われます。

 また、日本仕様と大きく異なるのはパワートレインで、最高出力204馬力・最大トルク500Nmを発揮する2.8リッターディーゼルターボエンジン+48Vシステムのマイルドハイブリッドシステムに、8速ATを組み合わせています。

 このパワートレインは、トヨタによると「上級版ディーゼルパワートレイン」の位置づけがなされ、通常のディーゼルエンジン搭載モデルと比較し、市街地や渋滞時の実用燃費を向上したほか、上質で静かなエンジン始動と、スムーズな走り出しも実現しています。

 今回“新型車ショーケース”で実車展示されたのは、そんなオーストラリア仕様の新型ランドクルーザープラドに、金属製のタフなバンパーとライトバーを装備したモデル。

 同車は、オーストラリア全土で行われている走行テストに使用されたクルマだといいます。

 この仕様がオプションで用意されるかなどは現在まだ公表されていませんが、オーストラリアでは、特に内陸地方に広がる「アウトバック」という荒野があり、国内外の四輪駆動車ではこうした地域での走行を想定したモデルが設定されています。

 さらに、ランドクルーザー70でもオーストラリア仕様車では大型バンパーの用意があったことから、新型でも実際に導入される可能性は低くないと言えるでしょう。

 新型ランドクルーザープラドのオーストラリア導入は2024年を予定しているとのことです。

【画像】めちゃカッコイイ! “超タフ仕様”のトヨタ新型「ランクル“プラド”」を画像で見る(50枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. ああ。
    オーストラリアのはほんまもんのカンガルーバーだから。
    ホントにぶつかるから必要。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー