今年はひと味違う!? さらに非日常が楽しめる「豊田市」に注目! ラリージャパン2023開催地の魅力とは

世界最高峰のラリー競技の2023年最終戦となる「ラリージャパン2023」が2023年11月16日から19日の計4日間で開催されます。開催地のひとつとなる豊田市にはどのような魅力があるのでしょうか。

自らラリージャパン2023を主催する側となった豊田市! その魅力は?

 愛知県豊田市と言えば日本が誇る自動車メーカーのトヨタが本社を構えることでも有名です。
 
 一方でWRC世界ラリー選手権の2023年シリーズ最終戦「ラリージャパン2023」を主催することでも話題となっています。
 
 そんな豊田市ですが、ラリージャパン2023が行われる市内にはどのような魅力があるのでしょうか。

ラリージャパンの名物ともなった三河湖SSの「神ジャンクション」
ラリージャパンの名物ともなった三河湖SSの「神ジャンクション」

 2023年11月16日から19日に開催されるラリージャパン2023は、愛知県(豊田市、岡崎市、新城市、設楽町)、岐阜県(恵那市、中津川市)の2県6市町で競技が行われ紅葉が美しい日本の里山の風景をラリーカーが走り抜けることになります。

 開催スケジュールは、16日(Day1)/17日(Day2)/18日(Day3)/19日(Day4)とそれぞれの日に様々な場所で競技が展開されます。

 ラリーは、メンテナンス拠点となる「サービスパーク」、競技区間(SS:スペシャルステージ)、SSの間を繋ぐ「リエゾン」でマシンを見ることが可能です。

 とくに他のモータースポーツと異なり、一般公道でやることから幅広いユーザーがラリー競技やマシンに触れ合うことが出来ます。

 そうした中でラリージャパン2023での豊田市には、2022年同様にチームの拠点となるサービスパークが置かれる豊田スタジアムが存在。

 スタジアム内では、大勢のファンを目の前に1台ずつ競技をスタートするセレモニアルスタートや表彰式も開催されます。

 また2022年と異なるのは、スタジアム内に特設コースを儲けることで新たなSSにもなっており、Day1/Day2/Day3で行われ、スタジアム内にこだまするエグゾーストノートが味わえ、従来のラリーとは異なる非日常が体感出来ます。

 その他、2022年同様にイベント・物販・展示・飲食ブースも設けられる予定で、1つの会場でさまざまな楽しみ方ができます。
 会場へは公共交通機関のみで駐車場の用意はありません。

 なお、新豊田駅から豊田スタジアムまでの予約制シャトルバスを運航する予定です。

ラリージャパン2023では豊田スタジアム内でもSSが開催される
ラリージャパン2023では豊田スタジアム内でもSSが開催される

 同じくDay1には「鞍ケ池公園シェイクダウン(Shakedown)」でタイムアタック走行開始前のシェイクダウン(ならし走行)が行われます。

 2022年ではシェイクダウンとSSになっていましたが、豊田スタジアムがSSに加わったことで2023年はシェイクダウンのみとなります。

 それでも連続するタイトなコーナーやラウンドアバウトが設けられており、煙を巻き上げるド派手なラリーマシンの走行を堪能することができます。

 鞍ケ池公園への入場は、新豊田駅東側ロータリーを発着場とする観戦チケット購入者用無料シャトルバスが利用できます。

 観戦エリアまで乗用車等で直接乗り入れすることはできません(車椅子を除く)。

 なお鞍ケ池公園には、その名の通りボートが乗れる池がある他、動物園やキャンプ場など様々な施設も存在します。

 なかでも子供から年配層まで楽しめるアクティビティ施設「フォレストアドベンチャー・豊田鞍ヶ池」には、東海エリア初の池越えジップスライドがあり、非日常的なスリルが味わえます。

【画像】豊田市には魅力が沢山! どんな場所がある?

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー