名阪国道針IC~宇陀の「Ωカーブ」を改良! 国道369号香酔峠、2月4日開通

国道369号の香酔峠工区が開通を迎えます。これにより走行性と安全性が向上するといいます。

「ゆるカーブ+登坂車線」に改良

 国道369号の「香酔(こうずい)峠工区」が2023年2月4日15時に開通します。

開通を控えた国道369号香酔峠工区(画像:奈良県)
開通を控えた国道369号香酔峠工区(画像:奈良県)

 国道369号は、奈良県奈良市から三重県松阪市に至る全長約128kmの道路です。

 香酔峠は奈良市と宇陀市の境に位置し、国道25号名阪国道の針ICと宇陀市街を南北に結ぶルートの通り道になっています。

 しかし峠の区間は急勾配や見通しの悪い急カーブがあり、奈良県によると大型車の速度低下や積雪時の立ち往生が発生するなど、円滑で安全な通行に支障をきたしている状況といいます。

 そこで、940mの区間を対象に改良が進められ、そのうち北側の480mは2018年3月に登坂車線を設置。

 続いて今回は、線形の悪い「Ω」カーブのある南側の残り360mが完成を迎えます。

 道路は標準幅員が10.5mに広がり登坂車線が延伸。さらに一部は新規区間に付け替えてΩカーブを緩くします。

 これにより、通行車両の走行性と交通安全性の向上が図られるということです。

 4日15時の開通に先駆けて、同日10時から宇陀市内で開通式が、11時から現地で鋏入れや通り初めといった開通記念セレモニーがそれぞれ開催される予定です。

【地図】国道369号のΩカーブ「香酔峠」の改良概要を見る(12枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 1週間ぐらい前に記事にしてなかったけ?

  2. 通ったことあるんかな、元の道路?針からなら、あるかもな。今年通ってみるか(笑)

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー