タクシーに「ハリアー」「アルファード」!? セダン車が減り「変わり種タクシー」がOKになった理由とは

「タクシー」の車両といえば、少し前までは古典的な「セダン」型が主流でした。ところが近年は背の高いタクシー専用車が登場したほか、ミニバンやSUVまで様々な車種を見ることができます。こうした「変わり種」タクシーが増えた理由とは何だったのでしょうか。

ほんの数年前までタクシーといえば「セダン」タイプが当たり前だった

 日本全国津々浦々走るタクシーといえば、かつては3BOX型の古典的な「セダン」タイプのクルマが常識でした。
 
 ところが最近では、背の高い新型タクシー専用車のほか、SUVやミニバン、ハイトワゴンもタクシーで用いられるようになりました。
 
 ではなぜ、タクシーにさまざまなクルマが用いられるようになったのでしょうか。

東京都内には三菱のクロスオーバーミニバン「デリカD:5」を個人タクシーとして営業している例もあります[画像提供:野村タクシー(東京・足立)]
東京都内には三菱のクロスオーバーミニバン「デリカD:5」を個人タクシーとして営業している例もあります[画像提供:野村タクシー(東京・足立)]

 日本におけるタクシーの歴史は古く、その始まりは1912年。戦後の1950年代に入り純国産車が登場するまでは、輸入車(と、そのノックダウン生産車)がタクシーの主力で、とくに日野が生産したルノー「4CV」は代表例のひとつでした。

 1960年代にマイカー時代が到来し、クルマのボディバリエーションが増加しても、タクシーの車種はセダンが基本。

 メーカーは、トヨタ「クラウン」や日産「セドリック」を中心に、法人顧客向けのタクシー特化モデルを開発していきました。

 1990年代までは、トヨタ「コロナ」や日産「ブルーバード」、さらに三菱「ギャラン」、マツダ「ルーチェ」「カペラ」などをベースにしたタクシー用車両も存在しました。

 1990年代は、タクシーの歴史に転換点を与えたクルマが数多くデビューしています。

 まずは1993年、日産が小型タクシー専用の「クルー」を発売。続いて1995年には、トヨタがタクシー専用に開発した「コンフォート」および「クラウン コンフォート」、そしてほぼタクシー専用車といってよい「クラウン セダン」を登場させています。

このほか日産はセドリック(Y31型でタクシー用の「セドリック営業車」)の生産を継続。しばらくは、このメンバーが日本のタクシーのメイン車種でした。

 しかしクルーは2009年、セドリックは2014年に、そしてコンフォート/クラウン コンフォートは2018年で生産を終えてしまいました。

 2022年10月現在では、セダン型のタクシー専用車はもう新車で買うことはできません。

【画像】「ハリアー」から「デリカD:5」まで… 都内周辺で見かけた「変わり種タクシー」を写真で見る(77枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2 3 4

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. その馴染みのセダンタイプ最悪の仕様は4WDじゃなくてFRだってこと。今はミニバンやらプリウスのタクシーが増えてきたけど、まだまだセダンのFRが多い。雪国じゃあんなの怖くて乗車したくないんだよね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー