夏の高速道「眼の前で冠水」どうする? 豪雨で滝も出現!? 走行中の冠水にどう対処すべき?

7月から8月にかけて暑さのピークが到来し、いよいよ夏本番がやってきました。そんな夏ですが、暑さ以外にも注意が必要なのが、集中的な降水による道路の冠水被害です。今年の夏だけでも九州から北海道まで、ゲリラ豪雨による道路の冠水が多数発生していますが、もし、高速道路走行中に冠水してしまった場合、どのような対策を取るべきなのでしょうか。

夏は台風の季節…高速道路が冠水しないようにどのような対策が取られている?

 夏から秋にかけての台風や近年多発するゲリラ豪雨では、道路の冠水が問題となっています。
 
 そうしたなかで2022年の夏は、日本各地で観測史上1位の記録的な大雨が続き、冠水や崩落被害が多発しています。
 
 もし、高速道路走行中に冠水してしまった場合、どのような対策を取るべきなのでしょうか。

高速道路を走行時に大雨で目の前に冠水が!? どうすればいいのか?
高速道路を走行時に大雨で目の前に冠水が!? どうすればいいのか?

 夏は暑さ以外にも注意が必要なのが、集中的な降水による道路の冠水被害です。

 2022年の夏だけでも九州から北海道まで、ゲリラ豪雨による道路の冠水が多数発生しています。

 最近では、2022年7月12日の埼玉県北部で発生した記録的短時間大雨により、関越自動車道の鶴ヶ島ICと東松山IC間の上下線が通行止めとなる事態も発生しました。

 では、このような道路が冠水してしまうという事態に備えて、高速道路ではどのような対策が取られているのでしょうか。

 NEXCO東日本の広報担当者は、高速道路の冠水被害における事前対策について、以下のように話します。

「対策といたしましては、冠水を起こさないようにするために、のり面(人工的につくられた斜面)に『排水溝』や『集水ます』などの水対策の設備を整えています。

 これらは当然、ゴミや泥で塞がっていると水を流すことができません。

 そのため、雨が多く降るシーズンの前に、これらの清掃をきちんとおこない、水が溢れないように対策をしています」

 排水溝とは、水を流すための溝のことを指し、その上部を通行できるようにコンクリート製や格子状の鋼製のふたがかけられています。

 また、「集水ます」とは、水をためて泥やゴミを取り除いたり、排水溝から水が溢れるのを防ぐためのものです。

 形状はU字溝やL型側溝など、さまざまであり、配管や排水、多岐にわたる側溝の合流地点に設けられていることがほとんどです。

 さらに前出の担当者は、高速道路が冠水してしまった後の対処方法について、以下のように話します。

「まず冠水で安全に走行することができないと判断した場合、通行どめをおこないます。

 その後、冠水の原因を調査し、冠水の原因を対処した後、雨が落ち着いて水が引いて安全な走行ができる状態になったら通行どめを解除します」

※ ※ ※

 例えば、冠水の原因が前述したような、排水溝や集水ますが泥やゴミなどで塞がってしまい、水を流せない状態になっているのが原因だった場合、そのゴミや泥を取り除いて水がきちんと流せる状態にする必要があります。

【画像】高速道に「滝」出現!? 目の前に冠水が!? どんなコトに注意する? 写真で見る!(17枚)

【アンケート】ご職業に関する調査にご協力をお願いします

画像ギャラリー

1 2

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー