未知の世界? 「トンネル非常口」の先は? 非常時に覚えておきたい活用法とは
大きなトンネルには、非常時に避難するための「非常口」が設けられています。では、その非常口の先はどこに繋がっているのでしょうか。
普段は見ることのできない「非常口」の先には何がある?
高速道路などのトンネルには「非常口」が設けられています。非常口のなかはどのようになっていて、どこに繋がっているのでしょうか。
トンネル内で火災や大規模な事故などが発生した際に、使用されることがある非常口ですが、基本的には実際に使用する機会は少ないです。
2021年5月31日には、名神高速道路の天王山トンネル内で、トラックが火災を起こしたという事故の事例もあり、いつどこでそういった事態に遭遇するかは予測ができません。
では、トンネルの非常口はどこに繋がっているのでしょうか。非常口からトンネルの外への避難経路について、首都高の広報担当者は、次のように話しています。
「首都圏の山手トンネルなどの長く大きいトンネルにおいては、非常口が歩道や中央分離帯といった街路上に繋がっています。
東京港トンネルなどの沈埋トンネルや比較的短いトンネルにおいては、坑口付近の換気所から街路に出ることができます」
このように、避難経路はトンネルの場所や形状によっても異なるため、一概に示すことはできませんが、なかには階段で地上に出る場合や、長い通路をまっすぐに歩き続ける場合などもあるようです。
非常口には、地面に避難経路を示す矢印がペイントされていたり、看板が設置されていたりするうえに、基本的に照明も完備されており、安全に行動できるように配慮されています。
地上に出るまでに時間を要する場合もあるようですが、落ち着いて経路をたどることで、安全な場所に出ることができるようになっています。
首都高では「非常口は安全な空間である」として、「まずは避難の際に、落ち着いて行動すること」を呼びかけており、とにかく焦らず行動することが求められます。
また、トンネルからの避難で重要になるのが、首都高の担当者が話す「換気所」の存在です。換気所とは、一体どのようなものでしょうか。
換気所とは、主に高速道路のトンネル内の空気を換気するために備え付けられている設備です。
例えば、東京港トンネルの換気所は、東京港を挟んで臨海副都心側と大井側にあるふたつの白い大きな建物となっています。
換気所には、トンネル内を安全かつ快適に走行するために必要となる、換気・防災・照明などの関連設備があり、東京港トンネルの換気所のように、比較的大きく設計されることが多いようです。
なお、首都高では、公式ホームページにおいて各トンネルの避難方法や経路について、実際の非常口を利用した動画を公開しています。
今のクルマって電波式のキーだから余程気持ちに余裕が無きゃ
ポケットにキーを入れたまま社外に出てしまうのでは?