日産「フェアレディZ」初代モデルvs最新モデル アメリカを席巻した日本のスポーツカー
日産の2ドアスポーツカーといえば「GT-R」のほかに「フェアレディZ」があります。後輪駆動と3.7リッターの自然吸気エンジンにマニュアルトランスミッションが選択可能という組み合わせは、今や希少なタイプのスポーツカーといえるでしょう。そこで、初代モデルと最新モデルを比べてみました。
アメリカ市場のニーズに適合したスポーツカー初代「フェアレディZ」
日産「フェアレディZ」は、同社を代表するスポーツカーで、長い歴史を持つモデルです。
前身モデルとなる1962に登場したフェアレディ(SP/SR型)は「ブルーバード」のシャシを流用したオープンボディで、最終モデルでは145馬力を発揮する2リッターエンジンを搭載した、国産初の最高速度200km/hオーバーカーでした。
フェアレディは日本のみならずアメリカ市場でも受け入れられましたが、さらなるニーズに適合するために、初代「フェアレディZ」へと進化して登場しました。
しかし、環境問題や市場の変化により、フェアレディZも代を重ねるごとに大きく変わっていきました。そこで、フェアレディZの初代モデルと最新モデルがどのくらい変わったのかを紹介します。
●1969年発売の初代「フェアレディZ」
1969年、日産はアメリカ市場でのニーズに適合した新しいスポーツカーとして、初代フェアレディZ(S30型)を発売しました。
欧州の高級GTカーのようなスペックと、ロングノーズとファストバックの魅力あるスタイルをまとい、軽量ボディにストラット式四輪独立サスペンションによる走りのよさ、そして、なめらかに吹け上がる直列6気筒エンジンで、多くのファンを掴みました。
また「スカイラインGT-R」と同じ、ミクニ製ソレックス・ツインチョークキャブレターを3基装備した、S20型2リッター直列6気筒DOHCエンジンを搭載した「フェアレディZ432」や、北米と英国向けに販売されていた「DATSUN 240Z」と同じ、トルクフルな2.4リッター直列6気筒エンジンを搭載する「フェアレディ240Z」シリーズも発売し、若者たちの憧れの的となりました。
アメリカでは「Z Car(ズィー・カー)」と呼ばれ、製造台数の多くは北米向けに輸出されるほどの人気を獲得します。フェアレディZが大ヒットしたことで、英国のスポーツカーメーカーが、次々と北米市場から撤退したほどです。
ボディサイズは全長4115mm×全幅1630mm×全高1280mm(フェアレディ240ZGを除く)で、当時としてはハイパワーなエンジンを搭載していたので痛快な走りを実現していました。
しかし、1973年にはオイルショックの影響などからZ432と240Zの国内販売が終了され、海外仕様だけが「DATSUN 240Z」として2.4リッターエンジン搭載車の輸出が継続されました。
1974年にはリアシートを備えた4人乗りモデル「フェアレディZ 2by2」が発売され、ユーザーの拡大を図ります。
輸出仕様は2.6リッターエンジンを搭載した「DATSUN 260Z」が登場。1975年には2.8リッターのインジェクション仕様のエンジンへスイッチした「DATSUN 280Z」と、排気量を拡大。
1978年に2代目フェアレディZ(S130系)がデビューするまで販売は継続されました。
この車も51年規制で牙を抜かれた口だからね、280zも430セドリックと同じECCSのL28Eはダメだったね
東京モーターショー(当時は晴海)でLD28が公開された時はまんまZに載せたら面白そう?とも思ったけどね
スカイラインでLD28の5MTを運転したことあるけど明らかにL20Eのスカイラインより速かったのを覚えてるな
マジにZでも行けたかもね、V6に時代は代わっても自分はノーマルのVG30Eが好みだったけどツインカムのVG30DEが主流になってしまったね、Y31セドリックもVG30Eのブロアムや30SVの走りが一番乗り味が良かったからね。