すべては勝利のために! モータースポーツ用の高性能車5選

かつての高性能車のなかには、モータースポーツで勝つためのベース車として登場したクルマもあります。そして、モータースポーツで実績を積み上げ、それが市販車の人気も押し上げていました。そんなクルマを5車種紹介します。

とにかくスピードを追い求めたクルマたち

 過去から現在まで、世界中でさまざまな自動車競技が行なわれています。その多くは速さを競いますが、排気量や駆動方式などをレギュレーションによって区分けし、近い性能を持ったクルマ同士が競うようになっています。

メーカーが市販していたと思えないほどストイックな「ブルーバードSSS-R」

 F1に代表されるフォーミュラマシンのように完全なレース専用車で戦う競技もありますが、私たちが身近に感じられる市販車をベースにして、競技用に改造したクルマで競うレースも人気が高く、勝つために開発されたクルマも数多くありました。

 そこで、モータースポーツで勝つために速さを追い求めて開発されたクルマ5車種をピックアップして紹介します。

●三菱「ランサーエボリューション(CD9A型)」

国内外のラリーやレースで活躍した「ランサーエボリューション」

 1.6リッターのツインキャブエンジンを搭載した初代三菱「ランサー1600GSR」や、1.8リッターターボエンジン(輸出仕様は2リッター)を搭載した2代目「ランサーEX 1800GSRターボ」は、国内外のラリーで高い評価を受けていました。

 しかし、1987年に世界ラリー選手権参戦(以下WRC)を前提に「ギャランVR-4」が開発されましたが、ライバルに圧倒的なアドバンテージを築くまでに至らず、新型車の開発が急務となっていました。

 そこで、1992年にWRCのホモロゲーション取得のために、4代目「ランサー1800GSR」に、6代目「ギャラン VR-4」に搭載されていた「4G63型」ターボエンジンと4WDシステムを移植した「ランサーエボリューション」(CD9A型)を発売しました。

 2リッターの「4G63型」ターボエンジンはチューニングされ最高出力250馬力、最大トルク31.5kgmまで高められて、軽量なボディにハイパワーなエンジンを搭載したことで、その加速性能は当時の市販車としては驚異的でした。

 ところが、4代目ランサーの標準車両から大幅に強化されたシャシも、FFベースに4WDシステムを移植した急ごしらえ感は否めず、そのままではアンダーステアが強く「直線は速いけど曲がらない」と評価されてしまいました。

 そうした厳しい評価を覆すため、ランサーエボリューションはモデルチェンジのたびに進化していくことになります。

●スバル「インプレッサWRX STi(GC8型)」

「インプレッサ」の速さは国内のみならず海外でも認められた

 1992年にデビューしたスバル「インプレッサ」は世界戦略車としての役割を担い、同時に「レガシィRS」に代わってWRCで勝つ使命も与えられ、高性能なグレードは「WRX」の名前が付けられました。

 レガシィRSに搭載されていた240馬力を発揮する水平対向4気筒ターボ「EJ20型」エンジンをチューニングして、レガシィより80kg軽いボディに搭載したことや、クロスレシオ化されたトランスミッションの採用で高い戦闘能力を持つクルマに変貌します。

 また1994年にはSTI(スバルテクニカインターナショナル)製のコンプリートカー「WRX STi」が登場します。

 シフトレバー脇に設置されたダイヤルでセンターデフ内の電磁式クラッチを操作することで、前後輪のトルク配分をドライバーが任意に調節出来る「DCCD(ドライバーズコントロールセンターデフ)」を備え、路面の状況などによりドライバーが好みのトルク配分に変更することが可能となっていました。

 1996年のマイナーチェンジでは、高回転高出力化が図られた「EJ20K」型エンジンに変わり、国内自動車メーカー自主規制いっぱいの最高出力280馬力に到達。

 最大のライバルである三菱「ランサーエボリューション」との熾烈な開発合戦を繰り広げます。

●ダイハツ「ブーンX4」

「ブーンX4」こそ現代の「羊の皮を被った狼」

 2004年にダイハツ「ストーリア」の後継車としてデビューした「ブーン」は、ダイハツとトヨタの共同開発車で、トヨタブランドでは「パッソ」として発売されました。

 標準仕様のエンジンは最高出力90馬力を発生する1.3リッター直列4気筒の「K3-VE型」と、71馬力の1リッター直列3気筒Cの「1KR-FE型」でしたが、2006年には、モータースポーツ参加用ベース車両である「ブーンX4(クロス・フォー)」が追加されます。

 X4のエンジンは、1.3リッターの「K3-VE型」エンジンをベースに1リッター(936cc)に排気量を下げた直列4気筒DOHCターボ「KJ-VET型」で、最高出力は133馬力を誇りました。

 あえて排気量を下げた理由は、モータースポーツでは過給機付きのエンジンは排気量を1.7倍に換算してクラス分けされるためです。

 1.3リッターのままターボを装着すると、2リッター超のクルマと同クラスとなってしまうので、1.6リッター未満のクラスに参戦するための処置でした。

 初代ブーンは1.3リッターモデルのみがFIA(国際自動車連盟)公認車両となっていましたが、X4は完全に日本国内での競技にターゲットを絞ったクルマとしてJAF登録車両でした。

 したがって、WRCなどFIA主催の国際格式競技には参戦不可となっていました。

勝つことだけを目標に開発されたクルマを画像でチェック(25枚)

【注目!】 スバルは何が凄い? クルマ好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. ギャラン説明文の中で、「ギャランVRー4はレガシィRSの後塵を拝することが多く」とあるが、実際には逆です。戦闘力はギャランのほうが上でしたよ。
    ギャランは、大会にもよるが優勝及びトップ5の成績を上げているが、レガシィはベスト10圏内に入るのがやっとで、リタイアばかりでしたので。
    レガシィが勝利を上げたのは、最終出場のニュージーランドラリーのみです。
    良く調べてから書いて下さい。

    • このたびはご指摘をいただき、誠にありがとうございます。
      修正いたしました。
      くるまのニュース編集部

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー