マツダの「“2列6人乗り”バン」に反響あり!「マツダエンブレムのハイエース!?」驚きの声も! シンプルすぎる「ボンゴブローニイバン」どんなモデル?
マツダの商用車に「ボンゴブローニイバン」というワンボックスカーがあります。トヨタ「ハイエース」のOEM車ですが、同車についてどのような反響があったのでしょうか。
見た目“ほぼハイエース”な「ボンゴブローニイバン」とは?
コンパクトハッチバックの「MAZDA2」やミドルサイズSUV「CX-5」といった乗用車が売れ筋のマツダですが、実は商用車もラインナップしています。
そんなマツダの商用車として「ボンゴブローニイバン」というキャブオーバー型のワンボックスカーがあるのですが、どのようなモデルなのでしょうか。

マツダは、過去にボンゴブローニイバンを自社開発・生産していましたが、2010年に生産終了。そこから9年後の2019年、トヨタから「ハイエース」(5代目)のOEM供給を受ける気質でボンゴブローニイバンが復活しました。
現行ボンゴブローニイバンのボディサイズは、全長4695mm×全幅1695mm×全高1980mm。ハイエースバンで4ナンバー登録となる「ロングボディ・標準幅・標準ルーフ」がボンゴブローニイバンとして販売されます。
デザインはハイエースバンとほとんど同じで、フロント、リア、ステアリングホイール、ホイールキャップのエンブレムがマツダになるぐらい。
ボンゴブローニイバンのグレードは、スタンダードモデルの「DX」とハイスペックモデルの「GL」の2タイプ。両車は装備面では大きな違いはなく、GLのみにリアクーラーが装備されるといった部分が異なります。
また、エクステリアでは、フロントグリルはGLがクロームメッキ、DXではシルバー塗装となり、GLにはクロームメッキのバックドアガーニッシュが配されるといった、わずかな違いがあります。
ボディカラーのラインナップは「ホワイト」と「シルバーマイカメタリック」の2色のみとなっており、豊富なボディタイプやグレード、ボディカラーが用意されるハイエースと比べると、ボンゴブローニイバンは非常にシンプルな構成となっているのです。
パワートレインは、最高出力136馬力・最大トルク182Nmを発生する2リッター直列4気筒ガソリンと、同151馬力・300Nmを発生する2.8リッター直列4気筒ターボディーゼルの2種類をラインナップ。トランスミッションは全車6速AT、駆動方式は2WD(FR)と4WD(ディーゼル車のみ)が選択可能できます。
また、乗車定員は、前席3人/後席3人の6人乗りで、後席を折りたたむと前席3人という使い方もできます。
加えて、広い荷室を確保しており、荷室長は3000mm(後席格納時)/1960mm(後席使用時)、荷室高1335mm、荷室幅1545mmと、優れた積載性も魅力です。
安全性能面では、全車にプリクラッシュセーフティ(昼間歩行者検知機能付き衝突回避支援タイプ)、車線逸脱警報、オートマチックハイビームの機能をもつ衝突回避支援パッケージと、パーキングサポートブレーキ(前後方制止物に対応)、横滑り防止機構、トラクションコントロール、ヒルスタートアシストコントロールが搭載されました。
価格(消費税込み)は、264万7700円から382万4700円です。
ボンゴブローニイバンが復活した理由として、当時、マツダ製ボンゴブローニイバンの生産終了から9年が経過し、オーナーが次に乗る商用バンを探していることから、ハイエースのOEMを導入したとのこと。
一方で、販売店サイドからは、ボンゴブローニイバンの販売廃止期間中に、すでにハイエースや日産「キャラバン」に乗り換えが進んでしまったという声も上がっていました。
しかし、コンパクトカーから商用車まで営業車をまとめて買う法人は、つきあいのある自動車メーカーのディーラーでまとめたいという需要があり、マツダとしても、法人顧客を無視できなかったという事情もあったようです。
※ ※ ※
そんなボンゴブローニイバンに関して、さまざまな反響が寄せられています。
「ハイエースのOEMなんだ!」「マツダエンブレムのハイエースですね」「ボンゴブローニイバンがハイエースなのビックリ」など、ハイエースとの意外な関係性に驚く声が見受けられました。
「令和の世にボンゴブローニイを見られるとは思わなかった」「商用車は販売現場の生命線ということをマツダは忘れていないということなのでしょうね」というコメントもありました。
さらに、「オリジナルのボンゴバンは使い勝手最高でした。ちょうどいいサイズで驚く小回りが利く」「マツダオリジナルのボンゴ復活して欲しいなぁ。なんか可愛らしい感じなんだよ」など、マツダが自社で開発・生産する商用バンの復活を期待する人もいるようです。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。