知らないと「免許返納」レベル!? 道路にある謎の「白いひし形」の意味とは 実は「うっかり違反」の可能性も!? 半数以上が「意味分からない」一体何の記号なのか
クルマを運転していると、路面にときどき謎の「白いひし形マーク(◇)」が書かれてあることがあります。あまり知られていませんが、このマークは一体何を表しているのでしょうか。
1 / 33
クルマを運転していると、路面にときどき謎の「白いひし形マーク(◇)」が書かれてあることがあります。あまり知られていませんが、このマークは一体何を表しているのでしょうか。
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。
以前の記事での指摘でも有るが、
1.山梨県だけの情報であり、偏りが有ると考えられる。
地域性が予想され、全国的な情報とは言えない(参考にはなると思うが)。
2.情報が古い。2~3年前程度なら納得できるが、今年は2025年である。
1.山梨県警が調べた結果だよ、という数字の根拠を明示しているだけだと思う。
2.2024年度の集計がまだ出ていないので2023年度の数字を使ったのでは?
あと、2023年はあなたの言う2~3年前です。
d
よく見て下さい、2020年って有りますよ?5年前の情報ではないですかね??
多くのドライバ―が知らないのは、◇のマークの先にある「謎の縞々」でしょ。
交差点に付近にある縞々なら「目立つようにした停止線、先頭からはみださなければOK!」という理解かもしれんが、そういう人達は「交差点でもない道の途中になぜ停止線が???」と疑問に思っているのではないのか。
なお「謎の縞々」は「ラッキーチャンスゾーン」といって「歩行者が油断して無警戒に歩いていることがあるので、はねるチャンスが倍増するところ」……って間違っているはずだよね???
また「謎の縞々」以外で道路を横断する歩行者を罵るひとたちが、「謎の縞々」で歩行者を待っているようには思えないんだよね……(本来いうまでもないことだが、横断中の歩行者は「謎の縞々」のないところでも車より優先。「車の方が優先だ!」とかへたすれば「違法だ!」とわめく人もいるが…)