まもなく「マイナ免許証」スタート! 一体化で何が変わる?「紛失時や取締り時はどうなる?」 ユーザーの疑問を警察庁に聞いてみた!免許保有者への影響はいかに

マイナンバーカードと運転免許証を一体化した「マイナ免許証」の運用が2025年3月24日から全国で開始されます。一体化とは、マイナンバーカードのICチップに免許証番号や免許の有効期間、免許の種類などの運転免許情報を搭載し、1枚に集約することをいいますが、ユーザーにはどのような影響があるのでしょうか。

記事ページへ戻る

【走りにこだわる最新SUV】極限状態で徹底テストしてみた!

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. マイナ保険証もそうだが「便利なる!」という内容って、マイナカードでなくても実現できることだよね……。
    だいたい免許証なんて、IC化をずいぶん前にしているやろ。あれって「顔の画像」データもはいっているんだよね(二つの暗証番号があるが、あれはそれぞれ別のデータを参照するためにある。「顔の画像」データを確認するときは2つめの暗証番号を使う)
    IC免許証は、ただただ無駄にコストアップ(とうぜんお金が特定の団体にながれる)しただけで、なーんも使っていないといっていう惨状だが。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー