悲願のバイパス道路「新所沢街道」直結開通で「所要時間6割減」も!? 田無のメチャクチャ道路網に悲願の「新ルート」開通効果が発表
東京都は2025年2月20日、整備中の「新所沢街道」について、西東京市内の開通から半年の開通効果を発表しました。
1 / 37
東京都は2025年2月20日、整備中の「新所沢街道」について、西東京市内の開通から半年の開通効果を発表しました。
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。
まだ東村山市青葉町の「多摩北部医療センター西交差点」までの暫定開通ですが、旧所沢街道の六角地蔵交差点から北行し東村山市の全生園正門交差点までの交通量は確かに少なくなったし、道幅の狭い旧道を走る大型車の数も少なくなったと実感しています。しかし新所沢街道の東村山~所沢区間は用地買収が進んでいない箇所が多くこの区間の開通まではかなりの時間を要するかと思われます。