「ヘッドライトが“まぶしいクルマ”」に困惑の声多数! 「イラつく」「どうにかして」 対向車「ハイビーム走行」に皆うんざり!? 「オートライト機能」が不評なワケとは?

クルマのLEDヘッドライトが増えたことや「オートハイビーム機能」を搭載する車種も増加しており、対向車や後続車のまぶしいライトに悩まされることがあります。これについて、どのような反響があったのでしょうか。

記事ページへ戻る

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

10件のコメント

  1. まぁね。
    法律作ってるお偉方は自分で車運転するような方々ではないのでオートライトやオートハイビーム等が実際装備された時の功罪ってのに気付く訳もなく、痛くも痒くもなく・・・後部座席で悠々っすよ

  2. 良質な記事ですね。一般ドライバーの大半は「減光等義務違反」なんて決まりは知らないと思います。昔は対向車のヘッドライトが眩しいと言えば「光軸狂ってない?」とか「ハイワットバルブ入れてない?」でした。まあ、LED全盛の今の時代はオートハイビームというか気遣いの問題も大きいのでしょう。

    話は変わりますが1980年代の終わり頃にNHKが夜の報道番組で「サイドインパクトバー」を取り扱った報道をしました。そこでは「米国ではサイドインパクトバーが備わるようになった以降、側面からの衝突で命を落とす犠牲者が減った」という内容だったと記憶しています。この番組が報道された後、何故か日本の自動車メーカーはサイドインパクトバーを搭載するようになりました。でも、当時米国ではサイドインパクトバーは潰れた事故車からの乗員救出が遅れて死亡に繋がる確率が高まったと言われていた時代でした。

    何故こんな古い話を持ち出すかというと、ある事象に対してマスコミが報じ、それを見た世間が騒げば自動車メーカーも否応なく動く事に繋がります。 そういう面では本記事の問題提起は良かったと思いました。

  3. 自分も日産ノート2021式に乗ってますが、最近多くなりサイドミラーに映るライトの眩しさには迷惑してます。
    特に軽自動車やSUV車のライトが眩しですね。
    スポーツカーやセダン(車高低い)などが眩しを感じることが多いと思います。
    実際に運転いている方は前か眩しいことは分からず運転してると思いますが人によっては
    それで、あおり運転の原因になりかねません。
    自動車メーカーや警察、国も考えてもらいたいです。

  4. 来たな再掲w
    昔は信号停車中にスモールに落としてるだけで周りから見えないとか点灯時にバッテリー食うだけだと散々言われたけど、ようやく時代が変わってきたのね。法律的には停車中の減光はグレーだけど。
    LEDになって自由度が上がり光源自体の縮小化や異型化が進んできた分、運悪く光軸ヒットしちゃうと相当眩しいのかもしれない。
    何だかんだでメーカーのデザインが影響してる様な気はするから、坂道先頭待ちとかを想定したオートレベリング機能は必須化してもよさそう。センサーに強い光が入った場合は両車の照射角を落とす。水平計や何ならナビのGPS連動でとか、車の傾きを知る為の機能は他にも幾らでもあるだろう。
    まぁこれを標準装備にするには新車価格1〜20万とか上がっていくんだろうけど。

    オートハイビームもまだまだ進化してくだろうし、機能改善としてのアップデートがされていけば使いやすくはなってくる。
    そうなると一番の問題児は薄暮無灯火のそもそもオートじゃないボロ車。ボロ車は全て運転手主導だから操作は楽と言ったら楽なんだが運転手までボロいと無灯火ってのザラにあるからね。

  5. 法律上ハイビームが基本だからとハイビームにしてれば問題無いと安直な考えや一々切り替えるのが面倒くさいからハイビーム一択って考えの連中も居ると思うんですよね。
    そもそも車が至れり尽くせり仕様になってボサッとしてても運転できてしまうものだからオートライトの機能を解ってようが解っていまいがそのまま運転する連中がドンドン増えるし、ながらスマフォも減らない。
    信号待ちでスマフォ弄って信号変わったのも気が付かず、後ろからクラクション鳴らされてキレるヤツまで出る始末。
    オマケに取り締まらないから放し飼いのオマケ付き。
    そりゃあ踏み間違いでロケットになるヤツや煽り運転に精を出す連中が後を絶たない要因の一つだと思うね。自分勝手で我が儘なのが増えたんですよ。

    マニュアルの運転者だけど、エンストはしたことあるけどロケットはしたことないし、運転に集中するからスマフォ弄ってるヒマなんかねーし。

  6. ハイビームじゃなくてもオートレベライザーが0にしてれば、眩しいのですが、フル積載していない限り0にする必要はないはず。
    車はそうとして、自転車も質が悪いですね。
    パナのカゴに着いたライトは簡単に光軸調整できないので出荷時の設定が駄目だと思う。
    何かの光害に対する規制は欲しいですね。

  7. ヘッドライトもそうだが、もっと最悪なのは街中のフォグランプつけっぱなし。わけのわからん奴が嬉しそうに点灯させてるんだろうが、最近大変目につく。こんな装備は年に一回も使うことないのに標準装備するメーカーはなんも考えてないんだろうな。対向車のあの黄色い光線はまぶしいというより腹が立つ。もっと自動車学校で基本から教えんといけませんね。

  8. ダイハツのハイトワゴン。
    LEDヘッドライトを抜き打ちで10台検査すれば、原因がわかる結果では?
    少し走ったぢけで持込み車検に通らないほど、狂うことがあるようです。

  9. バイクで仕事をしています。以前JAFの雑誌で夜間はハイビームが基本との記事が記載された後、ハイビームの車が気がします。車のライトがオートになったせいもあると思いますが、歩行者・自転車・バイクの場合ハイビームのままのような気がします。対向車がハイビームだと目眩しになり、歩行者などが全く見えなくなるのでブレーキをかける事にならいます。手で目を覆って眩しい事を分かって欲しいとしますが、分かって貰えない事も多いです。ハイビームは運転している自分は良いですが、対向車・バイク・自転車も人身事故を起こさせる危険性を考慮して欲しです。首都圏は夜間は基本ロービームだと思います。

  10. こんなものをオートに頼る人は返納して欲しい。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー