「覆面パトカー」どう見分けてる? 「すぐわかる」「クルマの動き」意見多数!? 一般車との「決定的な違い」に反響の声
覆面パトカーの「見分け方」について、SNSなどではさまざまな意見が投稿されています。
1 / 47
覆面パトカーの「見分け方」について、SNSなどではさまざまな意見が投稿されています。
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。
で?決定的な違いって?
数年前、会社の車に同僚と乗っていた時、
前の車がスズキ・キザシだったので、
これおそらく覆面パトだよ、と言った直後、
警察署に入っていった。
キザシは一般人には全然売れなくて、
覆面パトの方が多いとか。
キザシを見たら覆面と思え!
覆面もどきを作る物好きもいるようで、
某誌で読んだことがある。
最近の覆面は、車種が分かりにくくなってきたのは、確かですが、雰囲気と走り方で匂うのは有りますよね。
2019年だったか、中国道で直線だがほぼ車が見えない時に、大型トラックの後ろの左車線にいた。当方、急いでおらず(暇つぶしのドライブでエコランの気分だった)ゆっくりと車間が近づいたときに、バックミラーを見たら、白いクラウンが警告灯を付けた。こっちは、大型トラックとの速度差は5km以内だった。その覆面パトカーは、警告灯を付けながら、追越車線に移り、ゆっくりと追い越してきたので、窓を開け「おれ?」と口を2,3度動かしながら、人差し指で自分を指した。助手席の警官が、こっちを見ながら、何もせず、追越していき、50mくらい先まで行ったら、警告灯を消してくるっとしまいました。失敗したんだろうね、残念でした。
当方、覆面パトカーに遭遇し警告灯を付けられて、OKだったのは4回目です。
この回は特別で速度超過していなかったが、TYPE-Rの単独走行でしたので、本気で捕まえるつもりで加速追越を待っていたのでしょうね。
普段は、鳥しまわれないコツとして、とにかく急いで走っているときでも、自分より速い車が来たら追いつかれる前に譲ることと、車線変更ウィンカーを長く出す(ゆっくりとした速度に見えます)こと、出来るだけ左側車線を走ることを心掛けています。速い車がいても右側のが速い、右側のクルマを捕まえたくなるのが、取り締まり中の警察官の本能でしょう。
良く関西地名のNO付きで(軽を含めた)車が右側車線をしつこくどかずに走っているのを見ると、・・なやつ!捕まれ!!と思ってしまいます。
決定的な違いが書かれてないですが、ひよったんですか?
サスの硬さで一目瞭然ですけど。
ディーラーのシールが貼られてなくて中が見えない暗いスモークでサスがガチガチだったら大体覆面ですよね。
この記事の結論やばいね。
———
「パトカーの前だからスピード出さないようにしよう」ではなく、「パトカーが走行するような道だからいつも以上に注意しなければならない」と捉え、安全運転に努めましょう。
———
いやいや、どの道も安全運転するよう啓蒙しろよ。パトカーが通る道だから注意するって、パトカーの前だけ安全運転となんら変わらんて。
あとは、他の人も言ってるけどタイトル詐欺な。どんだけ日本語できないやつらが書いてチェックしてるのか、、、
結局、一般車との「決定的な違い」は書かれていなかった
定期的に、古い曖昧な記事をアップするくるまのニュース
いい加減にしろ、表示をブロックできないものか・・
交通取締りだけではなく、捜査用の覆面まで瞬時に見分けられる俺は究極のマニア。もう、雰囲気でわかる。
この手の記事は過去にも見たな〜。自分的に意外に面白見分け方と思っているのが警察無線。無線内容では無く、覆面が電波送受信したら車載レーダーが普通のパトカー同様に近くに"居る”事を知らせてくれますよ。確実で無くても面白い。