9割も「左後輪」が外れるのはなぜ? 冬場に「脱輪事故」増加! 大型車で多発する要因は? 取るべき対策とは

記事ページへ戻る

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

4件のコメント

  1. ホイールを脱着したら数十km程度走行後の初期馴染みが出た頃に、ホイールナットの締付を点検する。ナットが1つ緩んでしまえばISOでもJIS同じ事。重要なのは全てのナットが必要なトルクで均一に締付けられている事。今でも強く締付ければ良いと言って、インパクトレンチで本締めしている人達もいる。強く締付け過ぎると、ボルトが伸びてナットの緩みや、ボルトが折れる原因になる事を全くわかっていない。

    • ご指摘通りですが、数Km走行後増す締めは鉄則です。それとナットを締め付けすぎますと、まずアルミホホイ-ルは座屈起こします(ナットの当たり部分が凹む現象)なおボルトはすぐに塑性域(規定トルク以上絞めても伸びない領域に入ってしまい強度が落ちます)そうなると折れやすいので既定のトルク以上では絞めないことです。まず時々、増す締め点検することです

  2. タイヤ交換した時に作業見ていると、おいおい・・・みたいに軽くナットを閉めるんだよね。危ないと思うからトルクレンチは常時車載積載してるんでその場で自分で締め直すのをわざと見せてやった。今は母親がとても性格の悪い人に全部やってしまってトルクレンチ持ってないけど・・・イエロー○ットとかオート○ックスとか危ないよ。知識が無いっぽい。タイヤ屋さんならトルクレンチで閉めてくれる所もある。

  3. 事が起きると何かと今までの変化点を弾及する傾向が有るが、そもそものISO方式が問題なら、その規格が作られた彼の地では事故起きまくりだと思うのだが、その点を全く顧みないで自己の認識だけで論じるのは危険だと思う。そもそもタイヤ交換せずに使用し続けて居る車両を差し置いて、タイヤ交換2月後にめっちゃ事故が多いなんてのは、言わずもがなだろう(それが構造が原因と何故言い切れるのか)。あと、取材が足りない様だが、かの国土交通省も原因はつかみ切れていないという事(原因は推測の域を出ない)。また、旧ISO(左ネジ有り)が有る点も記事にすべきポイントでは無いかと思うのだが、何故書かないのかな?!知らなかった?!

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー