免許の謎「暗証番号」何に使う? 忘れたらどうする? IC化で意外なメリットも 知られざる4桁数字の機能とは 更新したときに渡される「暗証番号の控え」あなたは持ってる? 更新したときに渡される「暗証番号の控え」あなたは持ってる? 初代・日本花子さんの運転免許証。フルビットで貫録マシマシである 2代目の日本花子さん。フル免許保持の「日本花子」さんは無事故・無違反のゴールド免許! 新規取得者は「緑」色の帯に! いつ使う? 運転免許証の「2つの暗証番号」 免許証番号の1桁目と2桁目の数字は「公安委員会番号」(画像はイメージ) 免許証番号の3桁目と4桁目の数字は免許を取得した西暦の下2桁(画像はイメージ) 免許証番号の11桁目の数字は「チェックディジット」というもので、左側10桁までの数字を計算することで記入された免許証番号全体に誤りがあるかが分かる(画像はイメージ) 免許証番号の末尾12桁目の数字で、免許証の紛失による再発行回数が分かる(画像はイメージ) 12桁の免許証番号とは別に、交付年月日の後ろに5桁の数字が記されているが、これは免許証の交付ごとに割りふられる照会番号なので、更新するごとに変化する(画像はイメージ) 平成表記やコロナ禍による運転免許証の「うっかり更新忘れ」に注意(画像はイメージ) 平成表記やコロナ禍による運転免許証の「うっかり更新忘れ」に注意(画像はイメージ) 免許証にはそれぞれ12桁の「免許番号」が割り振られている(画像はイメージ) 「暗証番号1」は免許証番号を活用する方法も 記事ページへ戻る 【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る
悪いことしなければ無使用で終わるよ
ちゃんと何をどう使うかを告知してないからこういう話なる。
運転免許証は券面で確認できるので、普段は暗証番号(ICチップ)を使う必要ありませんが、マイナンバーカードの4桁の暗証番号と同じようなものです。
マイナカードに運転免許証を紐付けるのでなく、逆に運転免許証にマイナカード機能を組み込んで、免許センター等で5年毎の更新で良いと思います。
保険証も資格確認書を新たに発行でなく、現行保険証をプラスチックカードに仕様統一してマイナカード機能を組み込めば良いと思います。