最新記事
- クルマの「サイドモール」なぜ減った? クラウンやシトロエンは採用、なぜ? デザインの考え方は多様化へ
- めちゃ高級な新型「最小SUV」初公開! 斬新な“ツヤ消し塗装”の「特別仕様車」も同時に発表!「新型GLA」アンダー600万円で発売開始
- トヨタが「AE86」で爆走勝負!? 100m加速で2台のハチロクが激アツバトル、なぜ? ガソリン車とBEVはどっちが速いのか
- 全長4.5m級! 新型「快速コンパクトSUV」発売! 300馬力超えターボ搭載 BMW「X1」に「Mモデル」が追加 786万円
- なぜスバルはいま「都市型SUV」を発表した? 新型「レイバック」で企業イメージ変わるか 第4のSUV投入の狙いとは
オルガンペダルが大嫌いです
オルガンペダルの4tマニュアル6速で冬に凍ってアクセルが戻らなく、焦ったことがある、もしオートマティック車なら事故おこしていたはず、俺は乗らない
平成10年頃のキャンターはオルガン式でしたが、アクセルの本体は上からでていました、この方式だと凍結しないのでは、15年乗りましたが一度も凍結などしませんでしたよ。今のは吊り上げ下げで足がつかれます。
最終型アクセラのマニュアル車に乗っていますが、ヒールアンドトゥをやりにくいと思ったことは一度もありません。
慣れでは?
シビックハイブリッドで使ってたけどめちゃくちゃ楽だった。
今乗っている車は吊り下げだけどオルガンに改造したいくらい。
6台連続でつけてたけど今のはつけてない
昔は国産車もオルガン式だった。降雪地帯では下部が凍るので吊り下げ式が好まれ縁アリのスノーマットが今も売れている。超高級車はあまり使われていないかな?汚い所にはいかないから?ヨーロッパの車はオルガン式が多い。確かに久しぶりに乗ったら楽だけど凍結が気になる。それとスノーマットを切って使わないと。そうすると床へ雪がいくようになる。マットメーカーも大変だ。
教習車のコンフォートがオルガンペダルだったけど、足首の角度がアクセル開度に連動して自由度が無いからしんどかった記憶が…
自分の車ならブレーキペダルの位置とか調整して、最適なポジション選べて良いのか…?
コンフォート系は寒冷地仕様にすると吊り下げ式になるので、中古が手に入れば気分で変更できるのが良いですヨ。