新型セレナの斬新「スイッチ式シフト」じつは「日産の狙い通り?」 シフトレバー廃止でも「心配なし」といえる理由

記事ページへ戻る

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

5件のコメント

  1. 体で覚える大きな動作が、安全性に大きく寄与しています。押しボタンでは、何ら経験も熟練度も身につかない。矢張りメカニック的なシステムのほうが融通が利きます。過剰な便利さの追求は無用と感じます。そもそも何のメリットあるのかが不明です。

  2. 横並びで隣だと確認しないと結構間違える。
    完全にボタンを離さないととっさの時の操作を誤るし、ボタンで慣れれば確認しないで操作するだろうな。
    設計、製作者サイドも心理学や操作の工学とかきっちっと学習して設計しているのかね?
    プリウスミサイルからセレナミサイルになるのでは?

    • 人間は間違える生き物です。
      それはシフトの種類関係なく。
      スイッチボタンを押し間違えても、ちゃんと制御ができてれば、セレナミサイルになるようなことはありませんよ。

    • 咄嗟のシフト操作をするのってどういう場面?ATでそんな場面無いでしょう。
      走行中、人が飛び出てきたら咄嗟にPやRに入れようとするって事?さっぱり分からん。

  3. 普通のATでも操作時にパネルを見ずに大きく視線を落として左手を見る人がいますが、本来はタッチタイピングと同じで感覚で操作する物ですよね…

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー