ミッドシップは本格スポーツの証!? 個性派ぞろいの国産MRスポーツ5選
レーシングカーに代表されるように、本格的なスポーツカーに多いミッドシップですが、価格も高く、庶民にとっては高嶺の花です。今回は、比較的手頃な価格で本格派気分が味わえる国産ミッドシップ採用モデルを紹介します。
レーシングカーに代表されるように、本格的なスポーツカーに多いミッドシップですが、価格も高く、庶民にとっては高嶺の花です。今回は、比較的手頃な価格で本格派気分が味わえる国産ミッドシップ採用モデルを紹介します。
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。
Fiat、ポンッティアック、トヨタなんかが、FF車の走行方向を逆にすれば安くMRの車を作れるというコンセプトでMR車を出したけど、モデルチェンジでだんだん専用プラットフォーム設計みたいになりだすと、ペイしない。
実際車両価格もまあまあ安かったのが売れた理由だから、価格を上げてまで作り続ける考えはなかったのかな。まだ、セリカやSupraも残っていたし。
ZZが入ってない。やり直し。
これらのFF車と共用の横置きエンジン(パワートレーン)を使った量販MRが続かなかった背景は
時流の変化もあるが、
構造的には多くがリヤサスペンションもFFのフロント同様にストラット形式だった為、
MR-2(2世代目)の度重なる年次改良の変遷を見るように
ストラットは沈み込んだ際のキャンバー角変化が大きくなりがちで、
荒れた道や荒っぽい走り方でのコーナリングはリヤのグリップが不安定になる為、
MR=走りが良い、ではなくMR=走りが難しいのイメージになってしまった。
MR-2(2世代目)は2Lターボへとパワーアップした事でその問題が顕在して
その危うさを解消したいが為にシャシー構造故にストラットから形式変更は出来ないものの
リヤストラットサスのロアアームを無理やり伸ばす改良を続けたんだ、
ロアアームが長いほどキャンバー変化は穏やかになるからね。
でも結局払拭しきれなかった為、
コストや人気に見合わなくなってこの手の量販MRは廃れていったんだ。
エンジンとミッションを並列にしてる辺りで既に不合格だね。
どうせならターセル、カローラ2の縦置きを応用するか?チェリーや初代パルサーのようにエンジン真下にミッションとかね。
MR2はモーターショーの参考出品のSV3時代から疑問はあったが、まんま市場に出すとは思わなかったな、とにかく駆動系や足回りが基本のカローラも不等長ジョイントが演出するトルクステアやグリップの悪さでMRにしたら余計に真っ直ぐ走らんのでは?と思ったもんだねw
これならRRの日野コンテッサのようにエンジンを縦に配置してラジエーターを最後部に持ってくるリヤオーバーハングに重量物があるほうがサスの幅が広がるのではないかな?
初代エスティマのコンセプトでスバルのエンジンを積んだ86クロスとかBMRXという狂ったミッドシップSUV希望。