EVまだ早い? トヨタ「シーポッド」にマツダ「MX-30 EV」と電気自動車次々登場 充電問題は解決するか
2020年にホンダ「ホンダe」やトヨタ「C+pod」。2021年にはマツダ「MX-30 EV MODEL」、日産「アリア」が相次いで登場するなど国産EVの新車ラッシュとなっていますが、かねてから充電時間や航続距離などの課題は山積みでした。今後、EVが普及するにはどのような対応が必要なのでしょうか。
2020年にホンダ「ホンダe」やトヨタ「C+pod」。2021年にはマツダ「MX-30 EV MODEL」、日産「アリア」が相次いで登場するなど国産EVの新車ラッシュとなっていますが、かねてから充電時間や航続距離などの課題は山積みでした。今後、EVが普及するにはどのような対応が必要なのでしょうか。
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。
最近のEVのバッテリーは大容量化していますが、基本的には40KW程度のバッテリーを搭載していれば充分です。
家庭での普通充電3KW×8時間ですから、一晩で24KWしか充電できません。6KW充電でも48KWです。
24KW充電できれば、電費5km/KWで120km走れます。
経路充電する場合、コンビニに設置されている充電器は20KWなので、30分で最大10KWしか
充電できません。50KWの急速充電器でも、30分で最大25KWです。最近は90KWや150KW級の充電器も設置され始めたようですが、普及にはまだ時間がかかるでしょうし、それでも100KWものバッテリー容量は車重を増やすだけ無駄です。内燃機関車からの乗換えでは、バッテリーが大きいほど安心感を与えられるということでしょうか。
私はバッテリー容量10.5KWのミニキャブミーブで140km毎日通勤しています。夜間の自宅充電とコンビニ経路充電で、特に不便を感じません。
昔から議論されてましたが、すべてのバッテリーの規格を統一し、レンタルバッテリーとして、スタンドで、空のバッテリーを取り外し満充電のバッテリーと交換するシステムにするほかない。利権とかいってる場合ではなく、方法はこれしかないのではないか!