「ペダルの踏み間違い」に有効? 全世代に有効なマツダの安全とは アクセラとマツダ3 アクセラとマツダ3 アクセラとマツダ3 アクセラのアクセルペダル ペダルの位置を最適化したマツダ3 高齢者キット 高齢者キットを装着して運転席に座っている様子 記事ページへ戻る 【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る
高齢者=踏み間違い?何時までこんな戯言言ってるのかね?
ブレーキとアクセルではなくアクセルの踏み加減を間違ってるだけだろ?
こんなくだらん言い逃れを信じて処理されていく事故調査って何なのかね?
老若男女関わらず運転技量の問題なだけでペダルの位置とか難癖に言い掛かりもいい加減にしろって話なんだよ。
ペダルの踏み間違いによる事故の増加についての提案があります。
車の発明時は、全てマニュアルトランスミッションだったので、左足がクラッチ、右足がブレーキとアクセルの役割だったため、現在クラッチがないオートマチックトランスミッションでもこの名残でブレーキとアクセルとも、右足で操作しているため踏み間違いが生じます。
オートマチックトランスミッション車が大半をしめる現在、いっその事ペダルをもっと離し、アクセルは右足、ブレーキは左足と役割分担したらどうかなと思っています。これだと踏み間違いが皆無になります。
当然、当初は戸惑いが生じますが、長くても1か月あれば慣れると思います。
いきなり、前車は無理ですので、パイロット的にやるメーカーさんいないかな・・・
なお、この内容での工業所有権の申請はダメですよ・・・
それってクラッチミートの時の話だよな?
元々自動車メーカーは、AT車のブレーキは左足で踏む事を想定して設計していました。
勿論、MT車に慣れた人が右足でも踏めるように考慮して。
が、当時の運輸省(?)が教習所に対して、右足で踏むように指導するように
要請(指示?)したために、右足ブレーキが一般的になってます。