ランドクルーザーの記事一覧
-
ブーム続くSUV今年も新型続々! トヨタは「ランクル」「ハリアー」日産も「キックス」発表間近か
2020.02.21現在のSUV市場には、多種多様なモデルが続々と投入されています。2020年もトヨタや日産、三菱などから相次いで新型車やフルモデルチェンジ車が登場する予定ですが、どのようなモデルが出てくるのでしょうか。
-
存続か!? 廃止か!? 先行きが不透明なロングセラー車3選
2020.02.20近年、クルマのモデルチェンジサイクルは長くなる傾向にあります。昔は4年が定番でしたが、いまでは6年から8年でフルモデルチェンジがおこなわれることも珍しくありません。そこで、発売から長い年月が経ってもモデルチェンジの気配がないクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
-
最新スポーツカーは超有名な名車をオマージュ!? 旧車をイメージさせる車5選
2020.02.18クルマの販売状況を左右する重要な要素として外観のデザインがあります。各メーカーとも時代のニーズやトレンドをデザインに反映しますが、なかには旧車をモチーフにデザインされたクルマも存在。そこで、ネオノスタルジックなモデル5車種をピックアップして紹介します。
-
トヨタ「ランクル」の消防車が存在!? 往年のトヨタ車が海外にある理由
2020.02.12日本を始め世界各国には、自動車メーカーが運営する博物館が点在しています。今回は、そのなかでも激レアな国産名車が展示が展示されているドイツの「トヨタコレクション」を紹介します。
-
最近はシティ派SUVばかり…バブル期に人気の硬派な国産オフロードSUVが激減した理由
2020.02.10SUVは人気のカテゴリで、各社からさまざまな車種が販売されています。国産車だけでも30車種以上のSUVが販売されていますが、かつて人気だったオフロードSUVは、トヨタ「ランドクルーザー」やレクサス「LX」、スズキ「ジムニー」しかありません。なぜ減ってしまったのでしょうか。
-
日本でも売ってほしい! カッコ良すぎる商用車5選
2020.02.08日本では商用車というと荷物を運ぶことに特化したクルマというイメージですが、海外に目を向けてみると、スタイリッシュな商用車が存在します。そこで、日本のメーカーが海外向けに販売している商用車のなかからカッコイイモデルを5車種ピックアップして紹介します。
-
トヨタのSUVは選び放題!? ランクルからライズまでの異なる特徴とは
2020.01.28世界中で人気を集めているSUVとあって、各メーカーさまざまなモデルを投入しています。なかでもトヨタは数多くのSUVをラインナップしており、強力な布陣です。今回はトヨタのSUVラインナップ6車種をまとめて紹介します。
-
日本の雪道は世界一過酷!? 性能の真価が問われる雪道に強い4WD車5選
2020.01.28日本は世界的に見て雪が多い国といわれています。なかでも「雪国」と呼ばれる地域では、4WD車が生活の必需品となり、その性能が問われます。そこで、雪道に強い4WD車を5車種ピックアップして紹介します。
-
一世を風靡したクロカン4WDが激減!? 復活してほしいSUV3選
2020.01.16現在、人気沸騰中のSUVですが、かつては国産各メーカーから本格的なオフロード4WDが多数販売されていました。そこで、絶版になってしまったSUVのなかから復活してほしいモデルを3車種ピックアップして紹介します。
-
トヨタ「ランクル70」に復活の兆し!? 再販も噂される謎の試作車の正体とは
2020.01.15日本最大級のカスタム&チューニングの祭典「東京オートサロン」。2020年も1月10日から12日まで開催されました。そのなかで、群馬トヨタが運営する「RVパーク」にトヨタ「ランクル70」の再販を予感させるコンセプトモデルが展示されていました。いまなお、根強いファンの多いランクル70は、再販される可能性はあるのでしょうか。
-
世界限定999台が幻に終わったモデル!? ユニークすぎるSUV5選
2020.01.07現在、SUVは世界的に販売が好調ですが、多くのモデルは4ドアにバックドアが付いているタイプです。しかし、かつては2ドアのモデルや、趣味性が重視されたモデルもありました。そこで、いまでは珍しいタイプのSUVを5車種ピックアップして紹介します。
-
キムタクが乗っていた車が人気!? ドラマに登場して話題となった車5選
2019.11.30クルマが活躍するドラマといえば刑事モノが定番ですが、恋愛ドラマやヒューマンドラマといった他ジャンルでも注目を集めたクルマがあります。そこで、名作ドラマでストーリーに絡むなど存在感を示したモデルを、5車種ピックアップして紹介します。
-
時代は燃費優先が当たり前? それでも燃費は二の次な国産車3選
2019.11.14世の中的には、低燃費なクルマが人気な傾向にあります。トヨタ「プリウス」「アクア」や日産「ノート」などが人気です。しかし、国産車のなかには燃費が悪くても高い人気をもつクルマも存在。今回は燃費なんて二の次なクルマを3台紹介します。
-
トヨタ「ランクル70」なぜ人気? SUVモデル増加でもランクルが色褪せない理由
2019.11.01トヨタが世界に誇る本格4WD車が「ランドクルーザーシリーズ」です。約70年近い歴史でも世界中で人気な理由とはなんなのでしょうか。
-
タフなモデルは美しい!? カッコよすぎるクロカン4WD車5選
2019.10.19近年、人気のSUVですが、その源流をたどると本格的な4WD車にたどり着きます。いわゆるクロスカントリー4WD車は悪路走破性に特化したクルマで、デザインも無骨なものが多いです。しかし、この無骨さが機能美としてカッコよさにつながっているモデルもあります。そんなクロスカントリー4WD車を5車種ピックアップして紹介します。
-
次期型ある?ない? 超ロングセラーも新型車の噂が絶えないクルマたち5選
2019.10.01クルマはある程度の期間を経るとモデルチェンジをおこなうのが通例ですが、近年はその期間が昔よりも長くなる傾向にあります。そこで、フルモデルチェンジすることなく販売を続けているロングセラーなクルマを5車種ピックアップして紹介します。
-
トヨタ「ランドクルーザー」が累計販売台数1千万台突破! 誕生から68年かけての偉業
2019.09.20トヨタ「ランドクルーザー」シリーズのグローバル累計販売台数が、2019年8月末までに1001万5000台となり、1000万台を超えました。
-
なぜトヨタ車ばかり狙われる? プリウス、ランクル、ハイエースなど盗難されやすい車の特徴とは
2019.09.18トヨタ「プリウス」や「ランドクルーザー」、「ハイエース」など、トヨタのクルマは昔から盗まれやすいといわれています。いったいなぜトヨタ車ばかりが狙われるのでしょうか。近年、増加傾向にある電子キーを悪用した新たな盗難手口「リレーアタック」など、車両盗難の対策方法について紹介します。
-
トヨタ「ランクル」でクロカンブーム再燃? 80年代のカスタムがいま流行る理由とは
2019.09.06トヨタが世界に誇る「ランドクルーザー」シリーズ。日本では、200系モデルが2007年に、プラドは2009年に登場しています。そのため、モデル末期といわれてはいますが、ランクルのカスタム業界ではいま変化が起こっているといいます。どのような変化が起きているのでしょうか。
-
燃費なんて気にしない!? ハイパワーを追求した男気あふれるクルマ5選
2019.09.02最近のクルマに求められる性能のひとつは、優れた燃費性能です。しかし環境性能が注目されたのは、ここ10年から15年くらいのことで、それ以前のクルマはパワーの追求が必須でした。経済性より高性能・ハイパワーが正義だった時代に登場したクルマには、熱いものを感じさせるロマンがあったのです。そんな時代に輝いていた魅力的な「男気あふれるクルマ」を紹介します。
-
燃費性能なんて気にしない! 令和に残る国産車燃費ランキングワースト3
2019.08.20現在発売されている新型車は、どれも燃費性能に優れたクルマばかりです。しかし、なかには燃費性能を気にせずパワーを追い求めたクルマも存在します。そこで国産車のなかで燃費が悪いクルマワースト3を紹介します。
-
ランクルが牽引!? トヨタが世界有数の自動車メーカーになったキッカケとは
2019.08.16トヨタはいまでは世界最大の自動車メーカーです。しかし、戦後すぐに数ある日本の自動車メーカーのひとつでした。では、なぜここまでの成長を遂げることができたのでしょうか。それは、日本が世界に誇る名車「ランドクルーザー」の存在があったからです。
-
日産「GT-R」やトヨタ「ランクル」は日本の宝? 世界に誇る日本車 3選
2019.08.10日本車は、世界中に広まっています。とくに、長い歴史を持つモデルは、その時代やニーズに合わせつつも伝統を守り抜いた結果、いまなお人気のクルマです。今回は、そんな世界に誇る日本車を3台紹介します。
-
ランクルやジムニーは災害に強い? ゲリラ豪雨や台風時の対処方法とは
2019.08.09近年、多発している自然災害。そんな危険においても頼りになるのがトヨタ「ランドクルーザー」やスズキ「ジムニー」などのオフロード4WDです。しかし、過信し過ぎるのも問題といえますが、ゲリラ豪雨や台風の際はどのような点に気をつければいいのでしょうか。
-
新車購入後、なぜ即改造? ジムニーやRAV4をすぐにリフトアップする理由とは
2019.08.08クルマを新車で購入する際に、そのクルマが欲しくて購入するのが一般的です。しかし、最近はカスタムをおこなう前提でクルマを購入するユーザーが増えているといいます。なぜ、購入後すぐにカスタムしてしまうのでしょうか。