まるも亜希子の記事一覧
-
興奮を呼ぶ四つ葉のクローバー? アルファロメオの個性が異なる「クアドリフォリオ」とは
2019.06.22幸運ではなく、興奮を呼ぶ四つ葉のクローバーこと、アルファロメオの「クアドリフォリオ」。最新のセダンモデル「ジュリア」とSUVモデル「ステルビオ」の官能的な乗り味とはどんなものなのでしょうか。
-
キュートなルックスでオシャレ女子にオススメ! 安全装備も充実の日産「デイズ ボレロ」を選ぶ価値【PR】
2019.06.13 〈sponsored by AUTECH JAPAN〉2019年3月にフルモデルチェンジした日産新型「デイズ」のカスタムカーとして、キュートな内外装が特徴の「デイズ ボレロ」がラインナップされました。女性に優しいこだわりが詰まったデイズ ボレロとは、どのようなモデルなのでしょうか。
-
日産新型「デイズ」は軽自動車を超えた! 本気を見せた日産がライバルを圧倒する
2019.04.252019年3月にフルモデルチェンジした日産新型「デイズ」は、デザインはもちろん、走行性能も大幅に進化し、ライバルを圧倒する軽自動車に生まれ変わりました。一体どのようなところが進化したのでしょうか。
-
世界的な電動化の波 日産の電動車「リーフ」「ノートe-Power」は何が違うのか?
2019.03.28『技術の日産』を象徴する電気自動車「リーフ」とハイブリッド車「ノート e-POWER」。電気を使って走るという点では、似たようなコンセプトですが、実際の使い勝手ではどのような違いがあるのでしょうか。
-
3列目ない2列シートミニバンなぜ増加? トヨタやホンダも次々導入する理由とは
2019.03.05昔からミニバンは、多人数乗車が当たり前となっていました。しかし、最近ではあえて2列シート仕様のミニバンが登場しているのです。なぜ、ミニバンの強みとなる「多人数乗車」仕様が無くなっているのでしょうか。
-
電気自動車のイメージが変わる? 航続距離が延びた日産「リーフ e+」の凄さとは
2019.03.03従来の電気自動車は、航続距離が短い印象がありました。しかし、日産「リーフ」は年々進化を続け、航続距離を延ばしています。今回の日産「リーフ e+」は、従来モデルと何が違うのでしょうか。
-
これまでのホンダのハイブリッドとは一味ちがう! 新型「インサイト」はどう生まれ変わった?
2019.02.013代目となるホンダ「インサイト」が2018年12月に登場しました。セダンとして生まれ変わった新型「インサイト」は、どのようなクルマに仕上がっているのでしょうか?
-
ホンダの人気SUV 新型「CR-V」と「ヴェゼル」の悩ましい違いとは
2018.11.06ホンダから2018年8月に発売された新型「CR-V」と、同社人気コンパクトSUV「ヴェゼル」。乗り心地や日常の使い勝手などの違いはどのようなところにあるのでしょうか。
-
2年振り復活のホンダ新型「CR-V」 ミニバンから乗り替え多いファミリー向けSUVとは
2018.11.015代目へとフルモデルチェンジしたホンダのミドルSUV「CR-V」。ガソリン・ハイブリッドの2モデルの試乗模様や普段の使い勝手をレポートします。