この先「冠水」、いまのクルマは走り切れる? 多発するゲリラ豪雨、急な冠水時等どうすれば?
いわゆる「ゲリラ豪雨」など、短時間のうちに局地的かつ集中的な大雨が降ることが増えています。アンダーパスや地下区間などは、あっという間に冠水することも。現在のクルマは、そのような区間を走り切れるのでしょうか。
自動車メーカーは「深い水たまりは避けて」
近年はいわゆる「ゲリラ豪雨」など、短時間のうちに甚大な影響をもたらす気象災害が増加していますが、道路においてこの影響を受けやすい構造のひとつに、鉄道などをくぐるアンダーパス部分があります。雨水が集まり冠水しやすいことから、前後の区間ではこれに注意を促す看板が設けられていたり、規定の水位に達した場合に通行止めとされたりすることがあります。
九州地方のとある道路管理者は以前の取材時、アンダーパスには雨水を排水する機構があるものの、短時間の急激な雨で排水が追い付かず、進入したクルマが立ち往生するケースがあると話していました。同管理者は管内のアンダーパス入口に、水位に応じて作動する道路遮断機を新設したのですが、それまでは、水位計の信号を受け取った担当者が現場に駆けつけ、水位を確認してから通行止めの措置をしていたといいます。
つまり、冠水して通行止めになるまで時間がかかる場合があるということです。このような場面に出くわした場合、どうすべきなのでしょうか。
ホンダは、「冠水路などの深い水たまりは走行しないようにと、取扱説明書などにも記載しています。エンジンや駆動系などの破損につながる恐れがあるためです」と話します。ただ、車種によってもエンジンやマフラー設置位置の地上高といった条件が異なり、水のかぶり方も状況によって異なるため、具体的に何cm以上などとは明記していないといいます。
1 2