この先「冠水」、いまのクルマは走り切れる? 多発するゲリラ豪雨、急な冠水時等どうすれば?

JAFが実車で冠水路走行テスト その結果は…

 JAF(日本自動車連盟)は2010(平成22)年に、実車を用いた冠水路走行テストを行っています。このときは、セダンタイプのトヨタ「マークII」、車高の高いSUVタイプの日産「エクストレイル」の2車種が用いられ、最大60cm冠水したアンダーパスを模したコースへ10km/hで進入した場合と、30km/hで進入した場合とで比較されました。

 冠水路に入ってすぐ、水深30cmの段階では、両車とも走行が可能でしたが、セダンにおいては、30km/hでは巻き上げる水の量が多くなり、エンジンルームに多量の水が入ったそうです。そして、水深60cmになると、セダンは途中でエンジンが停止してしまいました。

 一方、SUVでは水深60cmでも10km/hならば走り切ることができましたが、30km/hで進入した際には、エンジン下部に多量の水が入りこみ、エンジンが停止しています。エンジンが停止した原因は、エアインテーク(空気の取り入れ口)を通してエンジン内部に水が入ったためとされましたが、マフラーにも多量の水を含んで排気ができなくなっている状態でした。たとえ水深が低い場合でも、速度によって水の動きが異なることもあり、いつ停止してもおかしくない状態だったかもしれません。

水位表示がなされたアンダーパスの例(画像:総務省)

 ちなみに、前出の新型道路遮断機が設置された九州地方にあるアンダーパスでは、通行止めを行うアンダーパス内の基準水位は20cmとされていました。総務省の資料によると、通行止めとする水位の基準は道路管理者ごと、あるいは現場や気象条件によっても異なり、たとえば中部地方整備局管内では10cmから20cmと回答しているケースが多いものの、「現場の状況により判断」と回答した管理者も3分の1程度を占めています。

【了】

さまざまなアンダーパスや道路遮断機を写真で見る(6枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー