スバル新型「軽ワゴン」発表! 歴代初「両側パワースライドドア」がイイ! 本革使用の「豪華内装」&専用“大径ホイール”採用! 「リッター21キロ超え」の低燃費も魅力の「ステラ」最高級モデルとは?
スバルは2025年6月12日に新型「ステラ」を発表しました。なかでも最も高価なモデルは一体どのようなクルマなのでしょうか。
最高級モデルの気になる仕様とは?
スバルは、2025年6月12日に「ステラ」の新型モデルを発表しました。
そのなかでも、最高級グレードは一体どのような仕様のクルマなのでしょうか。

初代ステラは2006年に販売開始され、2011年に2代目、2014年に3代目へとモデルチェンジを重ねてきました。
2代目以降は、ダイハツ「ムーヴ」のOEM車として販売されています。
今回の新型ステラは、実に11年ぶりのフルモデルチェンジとなる4代目です。
4代目では、シリーズ初のリアスライドドアを採用し、グレードによってはパワースライドドアも導入されるなど、利便性が大きく向上しました。
さらに、先進安全機能の強化やデザインの刷新により、多方面から商品力を高めています。
そんな新型ステラは「L」「G」「Z」「ZS」の全4グレードで構成されています。
なかでも最高級グレードの「ステラ ZS」は、4つのグレードの中で唯一ターボエンジンを搭載し、パワフルな走りを実現するモデルです。
ボディサイズは全長3395mm×全幅1475mm×全高1670mm、ホイールベースは2460mmで、都市部の住宅街や狭い道路でも小回りが利くサイズ感となっています。
ボディカラーは「ブラック・マイカメタリック」や「シャイニングホワイト・パール」など全10色から選択可能。
特に、ボディとルーフの色が異なる「ブライトシルバー・メタリック/スカイブルー・メタリック」などの2トーンカラーは、スタイリッシュな印象を際立たせます。
エクステリアは、フロントグリルとヘッドランプを直線的に配置し、ガンメタリックの装飾を施すことで、シャープでクールなデザインに仕上がっています。
また、スマートで縦長なリアコンビネーションランプを採用し、スタイリッシュなリアビューを実現。
足元には、ZSグレード専用デザインの15インチアルミホイール(切削)を装備しており、特別感を演出しています。
インテリアはブラックを基調とし、コクピットの随所にブラウンのアクセントカラーを配置することで、洗練された雰囲気を演出。
シルバーステッチが施されたネイビーのファブリックシートは、最高級グレードにふさわしい上質な仕上がりです。
さらに、ステラZSではステアリングホイールとシフトレバーに本革が採用されています。
快適装備も充実しており、運転席・助手席シートヒーターや、現代の必需品ともいえるUSBソケット(インパネ1口・電源用)を標準装備。
HDMIソケット(インパネ1口)や、スマートフォンを置くだけで充電できるワイヤレス充電器「Qi(チー)」はメーカーオプションで装着可能です。
また後席のスライドドアは両方ともパワースライド式となっており、ワンタッチオープン機能やタッチ&ゴーロック機能、イージークローザーなども装備されています。
新型ステラの先進安全機能も注目すべきポイントです。
ハイビームのまま対向車の眩しさを抑える「アダプティブドライビングビーム」や、サイドを照らして歩行者の見落としを防ぐ「サイドビューランプ」は、ZSを含む上位グレードに標準装備されています。
さらに、前のクルマに追従してアクセルやブレーキを補助する「全車速追従機能付ACC」や、車線の中央を維持するようハンドル操作を支援する「LKC(レーンキープコントロール)」は、ZSのみ標準装備です。
パワートレインには、最高出力64ps・最大トルク100Nmの直列3気筒DOHC12バルブインタークーラーターボエンジンを採用。
駆動方式は2WDまたは4WDから選択可能であり、燃費はWLTCモードで21.5km/Lと低燃費と力強い走りを両立しています。
なお、ステラZSの価格(消費税込み)は193万500から205万7000円です。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。