約228万円! トヨタ「新カローラシリーズ」が“ハイブリッド車のみ”に一本化! お手頃価格の「ガソリン車」なぜ廃止? 販売店での反響とは!

トヨタ「カローラシリーズ」の一部改良がおこなわれ、ガソリン車を廃止し、ハイブリッド車に一本化されました。販売現場ではどのような反響があるのでしょうか。

「新カローラシリーズ」が“ハイブリッド車のみ”に一本化!

 2025年5月9日に、トヨタ「カローラ/カローラツーリング/カローラスポーツ」の一部改良モデルが発表されました。

 トヨタを代表する車種のひとつであるカローラシリーズですが、今回の改良でガソリンモデルを廃止し、全車ハイブリッドとなったのが大きなトピックです。

全グレードが「ハイブリッド車」になった「カローラ」
全グレードが「ハイブリッド車」になった「カローラ」

 そして、同月23日にはコンパクトSUVの「カローラクロス」の改良も発表。同車も同じく全車ハイブリッドモデルのみとなり、現行型のカローラシリーズ全てがハイブリッド専売車となったことになります(GRカローラ除く)。

 トヨタとしては、エコなハイブリッド車の比率を高め、カーボンニュートラルを推し進める対応のひとつといいますが、販売現場ではどのような影響があるのでしょうか。

 首都圏にあるトヨタディーラーに話を聞いてみました。

 営業担当者によると、従来もカローラシリーズの販売台数の中で6~7割のユーザーがすでにハイブリッドモデルを選択しており、ガソリンモデルが廃止されたことによる影響はそこまでないと考えているとのこと。

 今まで価格を理由としてガソリンモデルを選んでいたユーザーが多かったそうですが、今回の改良で、カローラ(セダン)のエントリーグレードとなった「HYBRID X」の価格が約228万円と、改良前の約242万円よりも大きく値下げされました。

 従来のガソリン車のエントリーグレード「X」(約203万円)とHYBRID Xの差額が縮まったことや、税金関係の減免や燃費性能、最終的な下取り価格などを考えると、むしろハイブリッド車に割安感を覚えるユーザーも多いそうです。

 また、より安価なカローラとして旧型の「カローラアクシオ(セダン)」を併売していましたが、2025年秋で販売終了がアナウンスされています。

 こちらはエントリーグレードが約164万円とかなり手ごろな価格となっていますが、メインの法人ユーザーはもちろん個人のユーザーも「どうしてもセダンでないとダメ」という層は減ってきているそうで、ほぼ同じ価格で購入することができる「ヤリス」の「X」グレードがそのポジションを補完しているそうです。

 そういった現場の状況を鑑みると、むしろガソリンモデルを設定し続けてバリエーションの数を多くするよりも、売れているハイブリッドモデルに集約することの方がメーカーにもユーザーにも多くのメリットがあるということになるのかもしれません。

【画像】超カッコいい! これが最新「カローラ」です!(30枚以上)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

Writer: 小鮒康一

1979年5月22日生まれ、群馬県出身。某大手自動車関連企業を退社後になりゆきでフリーランスライターに転向という異色の経歴の持ち主。中古車販売店に勤務していた経験も活かし、国産旧車を中心にマニアックな視点での記事を得意とする。現行車へのチェックも欠かさず活動中。

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー