トンネル照明の橙色なぜ減った? クリーンな排ガス車増加で照明もエコに!?

トンネル内部を明るく照らす照明は、従来は橙色(だいだい色/オレンジ色)が中心でした。しかし最近は、白っぽい照明が増えています。その理由をNEXCO東日本に尋ねました。

トンネル内部を明るく照らす照明は、従来は橙色(だいだい色/オレンジ色)が中心

 高速道路を走っていると、トンネルを通過することが多いです。この内部を明るく照らす照明は、従来は橙色(だいだい色/オレンジ色)が中心でした。しかし最近は、白っぽい照明が増えています。その理由をNEXCO東日本に尋ねました。

トンネル内部を照らす橙色の照明

 トンネル内部の照明に、もともと橙色が多かった理由は、「橙色には光を通しやすい性質があり、排気ガスや塵(チリ/細かなゴミなど)の影響を受けにくいためです」とのことです。

 橙色の光を放つ照明は「ナトリウムランプ」と呼ばれ、発光管の内部において、ナトリウム蒸気中の放電を利用して発光させます。1960年代から普及が開始され、今でも使われています。クルマのフォグランプ(霧灯)にも橙色があり、これも光を通しやすいためです。

 以前の「ナトリウムランプ」は、ホールや体育館などで使われている「水銀ランプ」に比べると、消費電力を30~50%に抑えることが可能なので、明るさの割に消費電力が少ないことも魅力でした。また「ナトリウムランプ」は、前述のように「水銀ランプ」などとは光の波長が異なるため、虫を引き寄せる働きが弱いこともメリットになっています。

 このように「ナトリウムランプ」は、排気ガスなどで空気が汚れたトンネル内部でも視認性が高く、経済性にも優れ、虫を引き寄せない特徴もあるとのことから、1960年代から1999年頃まで、長期間にわたって高速道路のトンネルを照らす定番の照明でした。従ってベテランのドライバーには「トンネルの照明は橙色」と認識されているほどです。

 しかし2000年に入ると、高速道路のトンネルを照らす照明の色が次第に変わってきました。

 まずは「蛍光ランプ」が登場します。消費電力は「ナトリウムランプ」と同程度ですが、ランプの耐用年数(寿命)が30%ほど長いです。色彩は青みがかっています。

 ちなみにNEXCO東日本によると「2000年頃には、排気ガスが1960~1970年代に比べてクリーンになり、橙色のナトリウムランプでなくても、不都合はあまり生じませんでした。また光が橙色の場合、赤系統の車両が見にくくなる欠点もありましたが、『蛍光ランプ』は自然光に近いので様々な色の車両でも視認性が良くなりました。

 ただし、今でもドライバーの視覚がトンネル内部の明るさに慣れない一部の出入口には、ナトリウムランプが使われている」とのことです。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー