真夏の車バッテリー、なぜ上がりやすい? 初回車検時期は要注意?

クルマのバッテリーにとって過酷といわれるのが夏。ガソリンスタンドやカー用品でも夏場のバッテリーの点検を薦められるケースは非常に多いです。なぜバッテリーにとって夏場は過酷なのでしょうか?

熱に弱い? 暑すぎるとバッテリーの劣化速度が変わる

 クルマのバッテリーにとって過酷といわれるのが夏。ガソリンスタンドやカー用品でも夏場のバッテリーの点検を薦められるケースは非常に多いです。

バッテリーあがり時はブースターケーブルで充電

 なぜバッテリーにとって夏場は過酷なのでしょうか? 実際に夏に向けてのバッテリー点検などを薦めているカー用品店、イエローハットのフロア担当 中川さんに伺ってみました。すると「夏はエアコンが効きっぱなしの状態となってバッテリーの使用量が増えるためです」と即答でした。

 エアコンの冷媒を回すコンプレッサーは多くの車の場合、エンジンからの動力で動きますが、冷媒に空気を当てて冷風とし、その冷風を室内に運ぶという役目のファンは電力で動きます。

 また、マイルドハイブリッドを含めた一部のハイブリッド車やプラグインハイブリッド車、そして水素で駆動する燃料電池車(FCV)や電気自動車(EV)は、エアコンのコンプレッサーも電気駆動となっています。つまり他の季節に比べて圧倒的にバッテリーへの負荷が大きいのです。

 そして中川さんによると「バッテリーは暑過ぎても寒過ぎても本来の性能を発揮できないうえに、暑過ぎる場合は劣化の進む速度が速くなります」とのことでした。

 一般的なクルマのバッテリーは鉛蓄電器といわれるもので、正極に二酸化鉛、負極には海綿状の鉛、電解液として希硫酸を用いた二次電池です。寒い場合は電解液の活性が悪くバッテリー自体が温まるまで性能が発揮されません。しかし夏場は電解液の活性が活発過ぎて自己放電が進みやすいのです。

 最近の自動車用鉛蓄電池は、電極や電解液の進化によって飛躍的に耐久性が向上していますが基本的な構造は同じで、症状は緩やかになってきているもののバッテリーには劣化があるという現実に変わりはありません。

「夏の炎天下ではエンジンルームにあるバッテリーはかなりの高熱に晒されています。それに比べてトランクなどに配置されているバッテリーはそれほど高温に晒されることは無いので寿命も長い傾向にあります」と中川さん。それほど熱の影響は大きいのです。

メーターに表示されるバッテリー警告表示

 また新車時は気にならないバッテリーの劣化ですが、初めての車検を越えたあたりから目立ってくるようです。

 そして鉛蓄電池のバッテリーは一度「バッテリー上がり」をしてしまうと、再充電で電圧は元には戻るようですが、もう本来の充電容量は期待できないとのことです。これはバッテリー上がりを起すと電極が傷んでしまうためです。

 バッテリー上がりを起したバッテリーへ再充電する場合は、ブースターケーブルというものをつなぎますが、これも充電するバッテリーに合わせた太さが必要で、あまりに細いと充分な電流が流れずにエンジンが始動できません。充分な太さのものを用意しておきましょう。

 夏場は、ライトが暗かったりエンジンの始動がもたついたりしたら、すぐにバッテリーの点検をすることをお勧めします。そして適切なメンテナンス、またはバッテリーの交換を行うことで快適な自動車ライフを送っていきましょう。

【了】

バッテリーあがり時の警告表示やブースターケーブル(3枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー