トヨタ新型「セリカ」登場へ! ミッドシップ化? ハイパワーなターボ×「高性能4WD」搭載!? 期待高まる「復活モデル」に「走りの楽しさは絶対!」「ワクワク感が止まらない」など反響多数

「ラリージャパン2024」で復活が示唆されたトヨタ「セリカ」。ブラジルで「GRセリカ」の商標が出願されたことも話題となり、ネット上ではさまざまな反響が寄せられています。

トヨタ「セリカ」の復活に反響多数!

 近年、トヨタ「セリカ」の復活に関する話題が注目を集めています。
 
 ネット上ではさまざまな反響が寄せられ、新型の姿に期待が集まっています。

セリカ登場はほぼ確実!  過去には「Celica Reboot」で公開されたセリカも注目されたが…(Thanks Photo:Celica Reboot)
セリカ登場はほぼ確実! 過去には「Celica Reboot」で公開されたセリカも注目されたが…(Thanks Photo:Celica Reboot)

 セリカは1970年に初代が誕生し、2006年の生産終了までに7代続いたモデルです。WRC(世界ラリー選手権)でも活躍し、日本のみならず欧米でも高い人気を誇りました。

 トヨタのスポーツカー「スープラ」も、元をたどればセリカの派生モデルとして誕生しており、セリカはトヨタのスポーツカーとして、最も長く、高い知名度を誇るクルマです。

 初代GR86開発時、海外から「セリカ」として発売してほしいという声が多く寄せられたことも知られています。特に北米などでは、AE86よりもセリカのほうが、知名度が高かったためです。

 そんなセリカですが、「ラリージャパン2024」のスペシャルトークショーでその復活が明らかとなりました。

 また、ブラジルの”特許庁”「ブラジル産業財産庁」に、「GRセリカ(GR CELICA)」という商標が出願されるなど話題が豊富です。

 復活となると、スペシャリティ路線を重視して、低く構えたFFクーペというスタイルも考えられますし、現代であればクロスオーバー化された電気自動車(BEV)という進化形の可能性もあるでしょう。

 一方で、走りの性能を追求したスポーツ路線もありえます。2024年初頭の東京オートサロンや大阪オートメッセでは、ミドシップ化された4WDのGRヤリスも登場しており、このパワートレインを搭載するという路線もあるかもしれません。

 そんなセリカ復活の話題にネット上では、「過去の名車が、どんなようなフォルム・性能で復活するのかと思うとワクワク感が止まらない!」という、特別な存在感とその再来を待ち望む気持ちが強く表れた声も多く見られます。

 新型のデザインについては「ダルマセリカLBような感じだと嬉しい」と、往年のスタイルを現代風に再解釈した姿を求める声が目立ちます。一方で、「ハイパワーなGT-FOUR的なセリカよりオシャレって感じのセリカにして欲しい」という意見からは、都会的なスマートさを重視する層の存在も感じられます。

 パワートレインの多様化については前向きな反応もあり、「パワートレインの選択肢が増えるのは歓迎!」と柔軟な姿勢を示す一方で、「ただ、走りの楽しさは絶対に残してほしいです」と、セリカらしさを語るうえで“ドライビングプレジャー”が不可欠であるという強いこだわりも見受けられます。

 一方で「セリカクロスオーバーはちょっと嫌だなぁ」「SUVならもうそれはセリカじゃない…」といった否定的な意見も見られ、従来のクーペらしいスタイルを望む声が根強いことがうかがえます。

【画像】超カッコイイ! トヨタ新型「セリカ!?」を画像で見る(40枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー