レクサス新型「高級オフロードSUV」発売! “全長5m級”迫力ボディにV6ツインターボ搭載! 新型「GX」7人乗り仕様を新設定!
レクサス新型「GX550」が国内での販売を開始しました。本格的な四駆性能を備えた高級SUVですが、どのようなモデルなのでしょうか。
7人乗りの「“バージョンL”」登場!
レクサスは2025年4月3日、新型「GX550」を発売しました。先行発売された「オーバートレイル+」に加え、今回新たに7人乗りの「“バージョンL”」が国内向けに設定されます。
GXは、高い悪路走破性と上質なインテリアを両立させた高級モデルで、ボディオンフレーム(ラダーフレーム)構造を採用した本格的な四輪駆動のオフローダーです。
2002年に登場した初代モデルは北米を中心に販売され、それ以降、世界約30の国と地域において累計40万台を販売するなど、多くのユーザーに支持されています(2025年2月末時点)。

新型GXでは「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げ、あらゆる道で上質な走りを実現させるべく、クルマのベースとなる体幹の部分から全面刷新しました。
高剛性かつ軽量な骨格の最新「GA-Fプラットフォーム」を採用。優れた衝突安全性能と静粛性、走りの質が向上したことに加え、車体構造も高剛性化を図っています。
パワートレインは、最高出力353ps(260kW)、最大トルク650Nmを発揮し、上質な走りを実現する3.5リッターV型6気筒ガソリンツインターボエンジンと、ダイレクトシフト10速ATを組み合わせました。
サスペンション形式は、フロントがハイマウントダブルウィッシュボーン式、リアがラテラルコントロームアーム付きの伝統的な4リンクリジッドサスペンションを採用。
オフロードとオンロードの走行を高次元で両立する「E-KDSS(Electronic-Kinetic Dynamic Suspension System)」を、レクサス車として初めて採用します。
加えて、最新のブレーキ制御技術「マルチテレインセレクト」「クロールコントロール」や「マルチテレインモニター」など、多くの専用アイテムを備えました。
さらに、オンロード走行性能では、各部位の高剛性化やEPSの採用によってもたらされるリニアなステアリング応答性など、本格オフローダーでありながらレクサスらしい乗り味を実現しています。
ボディサイズは、全長4960-4970mm×全幅1980-2000mm×全高1920-1925mm、ホイールベース2850mm。
外観は、高い走破性と冒険心をくすぐるデザインとし、オフロード走行での機能性を強調。レクサスの象徴である“スピンドル”を塊で表現した「スピンドルボディ」とプロテクター形状を融合させています。
内装は、より運転に集中できるコクピット思想「Tazuna Concept」のもと、オフロードの極限状態で車両姿勢を感じ取れるよう水平・垂直を基調とし、大型14インチのタッチ式センターディスプレイも低く配置するなど視認性にも配慮しました。
また、電装アイテムと接続可能なAUXスイッチを設定。あらかじめアースを通した取付用コネクターにより、配線作業の手間を省きます。
ラインナップは、3列シート7人乗りの「GX550 “バージョンL”」と、本格オフロード仕様で2列シート5人乗りの「GX550 オーバートレイル+」が設定されました。
ボディカラーは、オフロードをイメージさせるソリッド感のあるカラーから、都会にもなじむ落ち着きのあるカラーを中心に採用し、タフながらも上質な世界観を表現。バージョンLは「マーキュリーグレーマイカ」をはじめとする7色、オーバートレイル+は「ムーンデザート&ブラック」をはじめとする9色(バイトーン含む)が用意されます。
また、さまざまなシーンに対応する後席が設置され、セカンドシートにはシート前倒し機構とダンブル機構を採用。バージョンLのサードシートには左右独立操作が可能な電動折り畳み機構を採用するなど、シートアレンジが可能となっています。
本格オフローダーでありながら上質な内装を備えたバージョンLでは、調光・透過を瞬時に切り替えられる調光パノラマルーフと電動で開け閉めできるシェードを設定。スマートな乗り降りを実現するオート電動格納式ステップが備わりました。
加えて、ブラックと切削光輝のハイコントラストで、レクサス最大径となる22インチ鍛造ホイールが装着されます。
オーバートレイル+では、オフロード性能をさらに高める専用エクステリアデザインや、走行性能を高める265/65R18サイズの専用オールテレーンタイヤ、マットグレー塗装のアルミホイールを装着するなど、よりタフなイメージの内外装に仕上げました。
※ ※ ※
価格(消費税込)はGX550 “バージョンL”が1270万円、GX550 オーバートレイル+が1195万円です。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。