ダイハツの「リッター60km」走る“軽自動車”に反響殺到!「高くても買う!」「かつてのソニカみたい」の声も! 4人乗りで「超・低燃費」を実現した“3ドアハッチ”「UFE-II」に注目!

ダイハツがかつて公開した「UFE-II」という軽自動車ついて、現在も様々な反響が出ています。

ダイハツの「リッター60km」走る“軽自動車”!

 ダイハツは、2003年に開催された「第37回東京モーターショー」にて、「UFE-II」というモデルを出展しました。
 
 現代の基準で見てもユニークな特徴を有していた同車について、現在も反響が見られます。

リッター「60km」を実現した軽自動車!
リッター「60km」を実現した軽自動車!

 UFE-IIは、ダイハツが開発した軽自動車のコンセプトモデル。

 さらに2年前の2001年に出展された、「UFE」というエコカーの進化版にあたるクルマです。

 この前身にあたるUFEは、軽自動車らしく軽量なボディにハイブリッドシステムを搭載することで、55km/L(10・15モード)という低燃費を実現していました。

 そして進化したUFE-IIでは、さらに上記の数値を上回り、60km/L(10・15モード)という、当時の4人乗りモデルとして“世界一”の超低燃費を実現。

 これほどの燃費性能を実現できた理由としては、空力を重視したデザインと、限界まで軽量化したボディが挙げられます。

 まずUFE-IIのボディ形状には、トヨタ「プリウス」やホンダ「インサイト」のように、フロントからリアへと滑らかな曲線が続き、リアエンドで切り落とす「カットテール・ティアドロップシルエット」を採用。

 いわゆる「砲弾型デザイン」というもので、空力特性を示す値も、当時の4人乗り軽自動車として最高レベルでした。

 さらにボディは軽量化を極めるべく、アルミと樹脂で構成され、車両重量はわずか570kgしかありません。

 上記のような特製の車体に、新開発の660cc直噴アトキンソンエンジン+2モーターを組み合わせた高効率ハイブリッドシステムを搭載することで、ダイハツはUFE-IIで60km/Lという驚くべき燃費性能を実現させたのです。

 また燃費性能以外にも、フロントガラスの近くまで伸びる縦長のヘッドライトや、大きく開くガルウイングドアの採用、リアサイド周りの外板がクルマを覆う構成のスタイリングなど、UFE-IIは個性的なデザインも特徴。

 インテリアは、当時最先端のドライブ・バイ・ワイヤを活用し、運転席周辺の各スイッチ類をセンターコントロール部に集中させた「テクノ・コクピット」によって、機能性・操作性の向上とともに独特の運転感覚を生み出しました。

※ ※ ※

 このように超低燃費性能を実現したUFE-IIに対し、現在でも「普通にカッコイイ」「ダイハツはなんで出さないんだろうね?」「この性能なら高くても買う!」「デザインがちょっとソニカみたいで懐かしい」といった反響が見られます。

 やはり空力を重視したボディ形状や、ガルウイングドアを筆頭とした未来的なデザインをカッコいいと感じるユーザーはおり、また性能もエクステリアに伴う優れたものであることから、市販化を熱望する投稿も。

 また、デザインからダイハツが2006年に市販化した軽自動車「ソニカ」を思い出したという声もありました。

※ ※ ※

 残念ながら、出展から約22年が経過した現在も、UFE-IIは市販化を果たせていません。

 クルマを商品として売るには、燃費性能だけでなく見た目や乗り心地、装備の充実など多くの要素が揃っていなければならず、単純に量産化すれば良いということでは無いのでしょう。

 しかし、UFE-IIは見た目の魅力についてもユーザーから高く評価されている様子がうかがえるため、ガソリン価格の高騰が叫ばれている現在こそ、再登場に期待したい一台となっているのです。

【画像】超カッコイイ! これが「リッター60km」走る軽自動車です!(9枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー