日産が「経営陣」刷新! 内田社長退任… 後任はエスピノーサ氏に!? どんな体制となるのか

日産は2025年3月11日、同社が短中期の目標を達成し、長期的な成長を果たしていくために刷新した経営体制を発表しました。どのような体制となるのでしょうか。

内田 誠氏、中畔 邦雄氏、坂本 秀行氏、星野 朝子氏、渡部 英朗氏ら退任へ

 日産は2025年3月11日、同社が短中期の目標を達成し、長期的な成長を果たしていくために刷新した経営体制を発表しました。

新たなリーダー「イヴァン エスピノーサ氏」(左)と退任する「内田 誠氏」(右)
新たなリーダー「イヴァン エスピノーサ氏」(左)と退任する「内田 誠氏」(右)

 同社は、2025年3月11日に開催された取締役会において、2025年4月1日付の代表執行役および執行役とその担当業務を決議しました。

 これにより、現在、チーフ プランニング オフィサーを務めるイヴァン エスピノーサ氏が、内田 誠氏の後任として、代表執行役社長兼最高経営責任者(CEO)に就任するほか、3月31日付で、役員である中畔 邦雄氏、坂本 秀行氏、星野 朝子氏、渡部 英朗氏らの退任が決議されました。

 中畔 邦雄氏の後任には、現在、車両計画・車両要素技術開発本部を担当する常務執行役員(CVP)の赤石 永一氏が、坂本 秀行氏の後任には、車両生産技術開発本部を担当する常務執行役員の平田 禎治氏が就任します。

 このほか、ギョーム カルティエ氏が、現在のチーフ パフォーマンス オフィサー、AMIEO(アフリカ・中東・インド・ヨーロッパ・オセアニア)マネジメントコミッティ議長に加え、グローバルマーケティングやカスタマーエクスペリエンスも担当。

 最高財務責任者(CFO)のジェレミー パパン氏は、現在の職務を継続し、執行役に就任します。

 また、中国マネジメントコミッティ議長のスティーブン マー氏、チーフ クオリティ オフィサーの安徳 光郎氏、チーフ HR オフィサーの井原 徹氏は、現在の職務を継続します。

 さらに、山崎 庄平氏(崎は「たつさき」)は、日本・アセアン マネジメントコミッティ議長に加え、関係会社管理も担当。

 アメリカズ マネジメントコミッティ議長のクリスチャン ムニエ氏は、現在の職務を継続。

 現在、第二製品開発本部を担当する富田 達三氏は、R&Dで赤石氏の職務を引き継ぎ、さらにTdC (Total delivered Cost)トランスフォーメーション チーフとして、エスピノーサにレポート。現在、購買を担当する常務執行役員の坂根 学は、ストラテジーアクセラレーション チーフに就任し、エスピノーサにレポートします。

※ ※ ※

内田 誠氏は今回の退任に際し、以下のようにコメントしています。

「最後の1年は取引先との関係改善、ホンダさんとの戦略的パートナーシップの検討に加え、急速に悪化した足元の事業状況から脱却するため、ターンアラウンドの取り組みを進めてきました。

 こうした状況で次の社長にバトンを渡すことになったことに対し、敷くじたる思いですが、エスピノーサ氏が新しい経営陣の下、従業員の力を最大限引き出し、再び成長軌道に戻していってくれることを心から願っています。

 私は2019年に社長に就任して以来、日産はこんなものじゃないと言い続けてきました。その思いは今も変わっていません。日産はこの先必ず復活できると、確信しています。今後も何とぞ、変わらぬご支援、ご支援を皆様から頂戴できれば幸いです。」

エスピノーサ氏は、今回の就任に際し、以下のようにコメントしています。

「私は日産を再び輝かせる…内田氏の跡を継ぐことになり、大変ワクワクしております。私も日産はこんなものではないと心から信じております。 

 多くの先輩方の努力を土台とし、世界中の才能あふれるチームと緊密に協力しながら、この会社に安定性と成長を取り戻していきたいと考えております。2025年4月1日に就任した後、メディア関係者の皆様とお会いできることを楽しみにしております。」

 なお、内田 誠氏と坂本 秀行氏は、6月に開催予定の定時株主総会まで取締役を継続します。

【画像】日産の新たなリーダー「イヴァン エスピノーサ氏」を画像で見る(8枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. この5年間、本業での利益が出てないのに内田社長退任は遅すぎだ!何故日本人の経営者がいないのか?結局ルノ-とのつながりが強くなるという事か。

  2. トヨタ自役員数の倍以上の日産役員数。まず役員削減から

  3. なにはともあれ、星野朝子の退任は日産にとって非常に喜ばしいことだ。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー