デンソーが東京の新オフィスをお披露目! 首都圏での”新たな価値提供”を目指した最新拠点の内部を見学してみた

愛知県刈谷市に本社を構える自動車関連パーツ大手のデンソーが2025年2月28日、東京新オフィスの一部を報道陣に公開しました。新オフィスでの主な仕事はソフトウエア開発ですが、新橋と虎ノ門の中間の位置に拠点を設けたのにはそれなりの意味がありそうです。

2025年1月から本格スタートした新東京オフィスを報道陣向けに公開

 愛知県刈谷市に本社を構える自動車関連パーツ大手のデンソーが2025年2月28日、東京新オフィスの一部を報道陣に公開しました。新オフィスの主な機能はソフトウエア開発ですが、新橋と虎ノ門の中間の位置に拠点を設けたことで、産官学連携やユーザーとの接点を持つ機能、さらにアーティスト支援など、多彩な役割を持たせることを狙っているようです。

デンソーの新しい東京オフィスが入る新虎安田ビル
デンソーの新しい東京オフィスが入る新虎安田ビル

 デンソーといえば、自動車関連制御系のエレクトリフィケーション(電動化)システム、燃料系のパワートレインシステム、エアコン関連のサーマルシステム、ADAS(先進運転支援システム)系のモビリティエレクトロニクス、それらを総合した先進デバイスなど、多くの分野で活用されているのをご存じの人も多いと思います。

 もっと一般的で身近なものといえば、「QRコード」です。商品タグや飲食店の注文、イベント会場の入場管理など、多くの場面で見かける機会がありますが、それも子会社のデンソーウェーブが開発したものです。そのほか工場で稼働するロボットアームの開発や、フードバリューチェーンも手がけています。

拡大した東京エリアの拠点を2カ所に集約

 創業年の1949年には東京に営業拠点を設け、1989年には東京支社を開設し、官公庁との連携強化や渉外機能も持たせます。2016年に東京支社を品川から日本橋に移転拡大、2018年に品川にGlobal R&D Tokyoを開設、2020年にGlobal R&D Tokyo Hanedaを開設するなど、東京エリアにも順次開発拠点を設けてきました。

 直近では東京エリアに6拠点、グループ全体では13拠点と多くの拠点ができましたが、営業、技術、新価値領域、広報渉外、ITなどバラバラにあると何かと不便ということもあり、9つのグループ会社が新東京オフィスに集結することになりました。

東京エリアにおけるデンソーの拠点を大きく2つに集約
東京エリアにおけるデンソーの拠点を大きく2つに集約

 新橋・虎ノ門エリアの新東京オフィスでは、ソフトウエア開発はもちろん、SoC開発(ひとつの半導体チップに複数の処理機能を持たせること)、AI(人工知能)研究、フードバリューチェーン事業の推進を行っていくと言います。営業や広報渉外部門など、バックオフィス部門も統括して設置しています。

 Global R&D Tokyo Hanedaには、開発はもちろん、自動運転の実証実験ができるスペースを設けるなど、2拠点で全ての事業領域をカバーできるようになっています。

 2025年1月に実施したオフィス集約により、オフィスに関するコストも2割削減できたそうです。

【画像】新拠点で充実度アップ!? 超美麗なオフィスを画像で詳しく見る!(39枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 残念・・・石破が掲げる地方創設に逆行する

  2. 意外と知られていないが、元々トヨタ自の電装部が、独立して日本電装になった(現デンソ-)

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー