首都高「事故多発してます!」アクアライン分岐手前で「突然の車線変更」が横行!? 「早めに左車線寄ってください」現場対策がついに完了

首都高は2025年2月25日、湾岸線西行きの川崎浮島トンネル手前で、新たな事故対策の措置をおこなったと発表しました。

左分岐へ「追越車線から突入」する迷惑車も

 首都高は2025年2月25日、湾岸線西行きの川崎浮島ジャンクション手前で、新たな事故対策の措置をおこなったと発表しました。

東京湾アクアライン(画像:写真AC)。
東京湾アクアライン(画像:写真AC)。

 現場は、都内から多摩川トンネルを抜けて、左方向へ東京湾アクアライン方面に分岐しようとする地点です。

 ここでは、片側3車線の左車線から1車線が分岐ランプとなっていく構造です。通常のドライバーであれば、アクアラインに乗りたい場合は、前もって左車線を走っておきます。

 しかし中には、分岐の間際になって追越車線側から急に左車線へ突撃し、あわてて分岐ランプへ突っ込んでいくドライバーもいます。

 そうした「直前割り込み」を原因とする事故が「多発」しているとして、首都高はついに対策を講じることとなりました。

 対策内容は、多摩川トンネル入口から分岐を示す案内標識を複数枚設置。さらに、左車線の路面両側に青い点線をペイントして、明らかにアクアライン方面の車線であることを強調しています。

 もしこれらの標示が目に入って、なおかつ「早めに左車線へ寄っておかなければ」と感じることで、直前割り込みを減らす狙いです。

 対策は24日から運用開始となりました。首都高は「アクアライン方向へ向かわれる方は、青色の標識・路面標示に従い、余裕をもった車線変更をお願いします」としています。

【画像】超便利!? これが首都高の「すごい事故対策」の全貌です(30枚以上)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー