驚異の1250馬力! 日産「3リッターのR32 GT-R」実車公開! ド迫力ワイドボディは衝撃の「超軽量」仕立て! 車好きもアッと驚く「フルカーボン」カスタムが凄かった

日本最大級のクラシックカーの祭典である第16回「Nostalgic 2days(ノスタルジック2デイズ)」で注目を集めていたのが、フルカーボンボディを身にまとった「R32型スカイラインGT-R」の展示でした。

車体すべてをカーボン化した「フルカーボンR」

 日本最大級のクラシックカーの祭典である、第16回「Nostalgic 2days(ノスタルジック2デイズ)」が、2025年2月22日~23日に横浜市の「パシフィコ横浜」で開催されました。
 
 そのなかで注目を集めていたのが、フルカーボンボディを身にまとった「R32型スカイラインGT-R」の展示でした。

これはすごい!
これはすごい!

 第2世代の日産「スカイラインGT-R(BNR32型)」は1989年、8代目となるR32型スカイラインに設定されたハイパフォーマンスモデルです。

 以来、生産終了後30年以上が過ぎた現在もなお高い人気を誇っており、近年では海外で日本車が注目されていることも相まって、世界的な名車として知られるようになりました。

 BNR32型を発端とする“第2世代GT-R” は、その後ベースとなる「スカイライン」のフルモデルチェンジに合わせてR33型(BCNR33型)、R34型(BNR34型)へと発展。

 そして現行型で第3世代に進化した日産「GT-R(R35型)」が登場し、現在に至っています。

 さて、福岡県行橋市を拠点とし、GT-Rのプロショップである「ガレージアクティブ」は、こうした第2世代・第3世代GT-Rのチューナーとして、海外でも名を馳せています。

 そんなガレージアクティブが今回展示したのが、第2世代GT-Rを内外装・エンジン・足回りまで手を加えた「ACTIVE FULL R32 フルカーボンR」です。

 美しいキャンディグリーンに塗られた外観は、一見するとノーマルのBNR32型に見えますが、近づいてみるとボディはカーボン製。

 しかもドア・フェンダー・ルーフ・ボンネットはもちろんのこと、スカイラインのアイデンティティである「丸テール」の周囲を覆うパーツからフューエルリッドまで、すべてがカーボン素材に置き換わっているのですから驚きです。フルカーボン化によって約100kgの軽量化が行えるとのことでした。

 さらに単にカーボンボディ化しただけではなく、フロント・リアフェンダーともに片側4cmずつワイド化。オリジナルデザインを残すデザインは、洗練さと迫力を同居させています。

 パワーユニットにはHKSのコンプリートエンジンを選択。巨大なタービンを備えたエンジン「RB26DETT 3.0L STEP3 V-CAM」は「RB30」の文字があるとおり、排気量は3リッターです。

 ちなみにこのエンジンは、日産の直6エンジン「RB型」シリーズのうち、GT-R用に仕立てた名機「RB26DETT型」をさらにチューニングし排気量アップしたもので、最高出力は驚異の1250psをマークしています。

 トランスミッションはOS技研のRB26型エンジン用6速シーケンシャルミッション「OS-88」、マフラーは自社製作したフルチタン製を採用しています。

 ノスタルジック2デイズには海外からの来場者も多く、美しく仕上げられたフルカーボンのR32型GT-Rは、彼らの注目の的になっていました。日本が誇る最高水準のチューニングカーを見られるのも、ノスタルジック2デイズの楽しみ方といえます。

【画像】超カッコいい!? これが日産「GT-R」“超軽量&迫力ワイド”モデルの全貌です(30枚以上)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

Writer: 遠藤イヅル

1971年生まれ。自動車・鉄道系イラストレーター・ライター。雑誌、WEB媒体でイラストや記事の連載を多く持ち、コピックマーカーで描くアナログイラスト、実用車や商用車・中古車、知られざるクルマの記事を得意とする。

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 100キロの軽量化がフルカーボン仕様?
    重たくない?

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー