約60万円! “超”「細いクルマ」がスゴイ! 全長2.4mボディ&豪華赤内装がイイ! 精悍顔の斬新“一人乗りコンパクトカー“「アントレックスEV-eCo」なぜ誕生したのか
アントレックスは一人乗り超小型電動ミニカー「EV-eCo」を展開しています。どんなモデルなのでしょうか。
一人乗り超小型電動ミニカー「EV-eCo」とは?
東京都新宿区に本拠を構えるアントレックスは、一人乗り超小型電動ミニカー「EV-eCo」を展開しています。
2024年2月に発売されたばかりのEV-eCoは、ユニークなモデルとして注目を集めているようですが、一体どんなモデルなのでしょうか。今回は担当者に話を聞きました。

EV-eCoは、今までの電気自動車(EV)にはなかった乗用車のようなデザインを採用しながら、購入しやすい価格を実現させた新しい電気自動車。
環境に配慮しながら利便性と経済性を兼ね備え、地球に優しい「ちょっとそこまで」を実現しています。
ボディサイズは全長2400mm×全幅1125mm×全高1619mmと、全長はセダン車の半分ほどで非常に細いスリムなスタイルを採用しており、乗員は1名です。
このほかEV-eCoの特徴やポイントについて、アントレックスの担当者は以下のように話します。
「乗用車のようなスタイリッシュなデザインを採用しつつ、手頃な価格を実現した新しい電動ミニカーが登場しました。
家庭用の100V電源で充電が可能なため、特別な充電設備を用意する必要がありません。
この小型車両では、運転席が車両中央に配置されており、左右どちら側からでも乗り降りが可能です。
また、広い視界を確保するために窓は大きめに設計されており、左右の窓も強度を保ちながら十分な広さを確保しています。
さらに、パワーウィンドウやバックモニターなど、日常で必要な機能を標準装備しており、快適なドライブをサポートします」
パワーユニットには、定格出力0.59kwのモーターと60V58.2Ahのバッテリーを組み合わせ、最高速度50km/hでの走行を実現。
100Vコンセントでの充電では、1回のフル充電で約40キロの走行が可能です。
EV-eCoはミニカーに分類されるため、車検や車庫証明が不要で、乗車時のヘルメットも装着義務はありません。
なお、法律により最高速度は時速60キロに制限されているほか、高速道路は走行できません。
EV-eCoの車両価格(消費税込)は、64万9000円です。
なんか犬っぽいフロントマスク。