新型「“3人乗り”スポーツカー」25年に登場へ! ヤマハの「画期的ユニット」×美しい流麗デザイン採用! 「軽量FRボディ」でめちゃ楽しそうな「ケータハム プロジェクト V」 どんなクルマ?

ケータハムが2025年に市場投入を予定している「プロジェクトV」とは、どのようなクルマなのでしょうか。

白いボディも公開でさらに期待高まる

 ケータハムといえばイギリス発のスポーツカーメーカーで、1973年創業後から「セブン」に代表される軽量のオープンスポーツカーを販売しています。
 
 2025年には、新時代のケータハムを感じさせる新型のスポーツカー「プロジェクトV」が投入される予定です。一体どのようなクルマなのでしょうか。

ケータハム「プロジェクトV」
ケータハム「プロジェクトV」

 プロジェクトVは、ケータハムが設立50年を迎えた2023年に発表されました。

 発表当初から市販に向けて開発が進んでいると明かされており、ケータハムらしい軽快で俊敏なドライビングを可能としながらも、バッテリーEV(電気自動車)として設計されています。

 ボディサイズは全長4255mm×全幅1893mm×全高1226mmで、ホイールベースは2581mm。全長は非常にコンパクトにおさめながら、ワイド&ローなスタンスを持ち、各部にはケータハムのセブンシリーズにも共通する意匠を取り入れています。

 デザインは、ケータハム・セブンを所有するフランス人デザイナー アンソニー・ジャナレリ氏が担当。製作は数多くの名車をもたらしたイタリアの老舗デザインスタジオ イタルデザインです。

 エクステリアは非常にシンプルかつミニマムにまとめており、セブンの細長いエンジンカバーのようなロアグリルや、ホイールカバーを想起させる前後フェンダーを採用。

 伝統のデザインを引き継ぎつつも、ハイパースポーツカーのような流麗なサイドシルエットや斬新な楕円形のテールなどが、新たなEVケータハムを体現しています。

 インテリアはドライバーに最適化された設計で、ドライビング向けにシンプルにしながら、スエード調素材の採用やダブルステッチを施したことで、上質かつモダンな雰囲気に仕立てています。

 メインメーターやインフォテインメントシステムなどは最新のデジタルディスプレイを用いていますが、アナログ計器風表示も用意し、クラシックな世界観をもたらしています。

 シートレイアウトは前席2人+後席1人の3人乗りを基本に、オプションで後席2人乗りも設定されます。

 パワーユニットは200kW(272馬力)のシングルモーターをリアに搭載し、55kWhの大容量リチウムイオン電池を組み合わせ、0-62mph(約100km/h)加速は4.5秒未満、最高速度(推定)は143mph(約230km/h)をマーク。

 航続可能距離は249マイル(約400km・WLTPモード)を目指し、日常域の使い勝手の良さも確保しました。

 このモーターユニットは、ヤマハが開発を担当しており、運動制御もヤマハの技術・知見が活用されています。

 重量が増えるEVですが、カーボンファイバーとアルミニウムの複合シャシーを採用することで、1190kgの軽量ボディ(目標値・DIN)を実現。ケータハムらしい軽快さは失っていません。

 足回りには操縦安定性と路面追従性に優れるダブルウィッシュボーンサスペンションを前後に採用したほか、大容量キャリパーのブレーキを搭載するなど、スポーティな走りも追求しています。

 ドライブモードはスポーツ走行に特化した「スプリント」以外にも、「スポーツ」や「ノーマル」も選択でき、シーンに応じて加速や操作性を調整することが可能です。

 発表当初では2025年後半から2026年前半の市場投入を予定しているとしており、2025年央にはプロトタイプが完成する見込みとしています。

 価格は8万ポンド(発表当初レートで約1452万円)以下となる予定です。

 日本においては2024年1月開催の「東京オートサロン2024」でグリーンのモデルが初披露されています。

 今年の「東京オートサロン2025」でも再び実車が展示されましたが、メタリックホワイトのカラーに一新され、市販が近づいていることを示唆する仕上がりとなっていました。

 なお、東京オートサロン2024でケータハムカーズジャパンの担当者は、日本投入も予定していると話しており、発売に向けて期待が高まっています。

【画像】超カッコイイ! これが「3人乗りの新型スポーツカー」です! 画像で見る(82枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー