新車250万円! “イチバン安い”ホンダ「フリード」に反響多数! ライバル「シエンタ」最安モデル比「40万円以上」に「実際買うなら装備付きがイイ」「価格差は気になる」と賛否両論!?

2024年6月にデビューしたホンダの主力コンパクトミニバン「フリード」は、最安モデルが約250万円から設定されています。これに対し、SNSなどではさまざまな反響が寄せられています。

40万円の差! しかし必ずしも「割高」という訳ではない!?

 2024年6月のデビュー以来、高い人気を集めるホンダの最新コンパクトミニバン「フリード」ですが、もっとも安いグレードは、約250万円(価格は消費税込み、以下同)から設定されています。
 
 一方、ライバルのトヨタ「シエンタ」最安グレードは約203万円(7人乗り)から設定されています。こうした違いに対し、SNSなどでは多くの声が集まっています。

フリード最安グレードは「買い」か否か!?[写真は「フリード AIR e:HEV」]
フリード最安グレードは「買い」か否か!?[写真は「フリード AIR e:HEV」]

 現行型のフリードは、1.5リッターガソリン車のほか、e:HEV(ハイブリッド)車がラインアップされ、ガソリン車の車両価格は、250万8000円から308万7700円。e:HEV車は285万7800円から343万7500円となっています。

 このなかで、最安グレードは「AIR」(3列・6人乗りのガソリン・2WD)で、車両価格は250万8000円です。

 最大のライバルであるトヨタのコンパクトミニバン「シエンタ」の最廉価グレード「X」は、203万5200円(7人乗り・ガソリン車・2WD)と、フリード AIRに対し50万円近い差があります。

 ただしシエンタの場合、基本的な先進運転支援機能こそ上位グレードと変わらず標準装備であるものの、シエンタ Xで選べるボディカラーの種類は4色のみ。

 グリルモールはブラック塗装となり、ターンランプとクリアランスランプはバルブ式に変更されるほか、運転席アームレストやディスプレイオーディオは非装着でパワースライドドアは助手席側のみ、マニュアルエアコン&ダイヤル式コントロールになるなど、装備の面ではかなり割り切られた仕様となっています。

 その点フリード AIRでは、シエンタと同様に安全装備は全グレードに標準装備したうえで、外観の変化は最低限になるよう抑えられており、需要の高いであろう一部の贅沢装備はきちんと残されています。

 外観上は、AIR EXが15インチアルミホイールになるのに対し、AIRは15インチスチールホイール+フルホイールキャップという違いのみ。

 視界に貢献し、かつ見栄えも良くするデイタイムランニングライト付きのフルLEDヘッドライトや、窓ガラスの「360度スーパーUV・IRカット(遮熱)パッケージ」はAIRでも標準装備なのはうれしいところです。

 インテリアでは、両側パワースライドドア、フルオートエアコン、マルチインフォメーションディスプレイなどは標準搭載されます。

 削られたアイテムの中でいえば、運転席&助手席シートヒーター、リアクーラー、オートリトラミラーあたりの有無が人によっては気になるところでしょうか。

 車両価格を抑えたうえで、所有する満足感は得られるようしっかりと考え抜かれているのがフリード AIRといえそうです。

※ ※ ※

 そんなフリードの最廉価グレードに対し、SNSなどではさまざまな反響が寄せられています。

 そのなかで「実際買うのはそれなりに装備が充実したグレード」「過不足ないのでAIRを買いました」と、フリード AIRで十分に満足しているとしている声でした。

 しかし一方で「シエンタに比べて高いと感じる」としているコメントもあり、装備差などよりも、スターティングプライスの違いが消費者心理に大きく影響している面もあるようです。

 またなかには、「フリードはどのモデルもオーディオやカーナビがオプションで、ディスプレイオーディオが標準(Xグレード除く:編集部注記)のシエンタと10数万円以上の差が出てしまう」と、その違いを具体的に言及するものも見られました。

【画像】超カッコいい! これがフリードの「“スポーツエアロ”仕様」です! 画像で見る(30枚以上)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー