「160万円台」で“最上級モデル”が買える! スズキ最新「軽ワゴン」とは? 「リッター25キロ以上」の低燃費&専用パーツも魅力! 「アルト HYBRID X 4WD」のフルオプション仕様に注目!
スズキの軽ワゴン「アルト」は2021年12月に9代目となる現行型が登場。その最高級グレードである「HYBRID X 4WD・CVT」にメーカーオプションをフル装備するといくらになるのでしょうか。気になる装備内容と共に、アルトの魅力に迫ります。
究極の実用派! 最上級アルト×メーカーオプションの合計金額は?
スズキ「アルト」は1979年の登場以来、40年以上にわたって愛され続けているロングセラーモデル。
イタリア語で「秀でた」を意味する車名が示す通り、運転のしやすさ、使い勝手のよさ、経済性の高さなどが特徴です。
そんなアルトですが、最高級グレードである「HYBRID X 4WD・CVT」にメーカーオプションをフル装備するといくらになるのでしょうか。

現行の9代目アルトは、2021年12月に登場。
「気軽」「安心」「愛着」をコンセプトに、内外装共に丸みを帯びた親しみやすいデザインが特徴となっています。
グレード展開は、ガソリン車の「A」「L」、マイルドハイブリッド車の「HYBRID S」「HYBRID X」の4種類が設定されており、いずれのグレードも2WDと4WDが選択可能です。
なかでも最高級グレードにあたるHYBRID X 4WD・CVTのボディサイズは、全長3395mm×全幅1475mm×全高1525mm、ホイールベースは2460mmとコンパクトながら、室内は長さ2015mm×幅1280mm×高さ1260mmと、ゆとりある空間を確保。
ボディには軽量・高剛性のプラットフォーム「HEARTECT(ハーテクト)」を採用し、軽量化と高い剛性を両立しています。
エクステリアにはLEDヘッドライトを採用し、両眼の間にはメッキガーニッシュを加飾。
足元には、8本スポークデザインの14インチアルミホイールを履いている点も、HYBRID Xの専用装備です。
ボディカラーは「フェニックスレッドパール」「ピュアホワイトパール」など豊富なラインナップで、オプションの仕様も合わせると、全12色が用意されています。
インテリアに関して、運転席にはチルトステアリングとシートリフターを採用し、ドライバーの体格に合わせた最適なドライビングポジションが設定可能です。
収納スペースも充実しており、大型のスマートフォンも収納できるインパネセンターポケットをはじめ、ドライバーから手の届く位置に豊富な収納スペースを配置するなど、実用性の高さも特徴となっています。
安全装備は、全車に衝突被害軽減ブレーキ「デュアルカメラブレーキサポート」を標準装備。
夜間の歩行者も検知可能な高性能な衝突軽減システムと、誤発進抑制機能や後退時ブレーキサポートなど、充実した予防安全技術を搭載しています。
パワートレインには、高い燃費性能を実現するR06D型エンジンと専用リチウムイオンバッテリーを組み合わせた、スズキ独自のマイルドハイブリッドシステムを採用。
4WDでは、WLTCモードでの燃費性能が25.7km/Lと優れており、環境性能と経済性を兼ね備えた設計です。
これらにくわえて、HYBRID Xグレード 4WD・CVTには、更に装着可能なメーカーオプションとして、全方位モニター付ディスプレイオーディオとホワイト2トーンルーフの2つが設定されています。
全方位モニター付ディスプレイオーディオは、11万2200円(消費税込、以下同)で装着できます。
7インチディスプレイを備えたオーディオシステムで、前後左右4つのカメラによる全方位モニター機能を搭載。
死角の少ない安全な運転をサポートします。Bluetooth対応のハンズフリー通話や音楽再生も可能で、スマートフォン連携により対応する地図アプリの表示にも対応します。
ホワイト2トーンルーフのメーカーオプションは、4万9500円です。
ボディカラーとルーフを異なる色で仕上げる2トーンカラーにより、スタイリッシュな外観を演出。ルーフ側はホワイトで、ボディ側のカラーバリエーションは4色と豊富であるため、個性的な一台に仕上がります。
これらのメーカーオプションを全て装着した場合の合計額は16万1700円となり、ベース車両価格150万400円と合わせると総額166万2100円となります。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。