トヨタ「次期型スープラ!?」に大反響!「むしろソアラ」「トヨタのV8エンジンに期待!」 斬新な“横一文字テール”×「超ロングノーズ」採用した先進的スポーツカー「FXS」とは!

トヨタは「第35回東京モーターショー」にて、「FXS」という革新的なスポーツカーを提案していました。このモデルの特徴を、現在見られる評判とともに紹介します。

次期型「スープラ」!? と噂されたスポーツカー

 トヨタは、かつて2001年に開催された「第35回東京モーターショー」において、“大排気量のV型8気筒エンジン”を搭載した革新的なスポーツカーを提案していました。
 
 一体どんなモデルで、どのような特徴を備えていたのか、現在見られる反響とともに紹介します。

次期型「スープラ」!? と噂されたスポーツカー
次期型「スープラ」!? と噂されたスポーツカー

 そのクルマの名は「FXS」。

 トヨタが走る楽しさを追求して開発した、2シーターオープンスポーツカーのコンセプトモデルです。

 2001年の東京モーターショーでトヨタは、革新的技術開発への取り組みを提示するとともに、クルマの本質的魅力である「走る歓び」と「使う楽しさ」を提案。

「エコロジー」「スポーツ」「ニューコンセプト」「モータースポーツ」をテーマとする参考出品車を展示しましたが、FXSはこの中で“スポーツ”に該当するモデルでした。

 そんな同車の特徴は、先述のように4.3リッターのV型8気筒エンジンと、6速シーケンシャルマニュアルトランスミッションを搭載している点。

 最高出力など詳細なスペックは未発表でしたが、2000年には高級セダン「セルシオ(3代目)」が発売されており、同車に搭載されていたエンジンと同じエンジン形式・排気量であることから、280馬力級のパワーを発揮したと言われます。

 このようなパワフルかつ高性能なユニットを採用しつつ、FXSのボディサイズは全長4150mm×全幅1870mm×全高1110mmと、比較的コンパクト。

 駆動方式は後輪駆動(FR)となっており、スポーツカーらしい素直なハンドリングと胸のすくような加速が楽しめるモデルに仕上がっていました。

 デザインもユニークな造形で、ワイド&ローのボディはボリューム感のある流麗なフォルムを採用。

 スポーティさ全身で表現した、意欲的なデザインとなっていました。

 またインテリアは、深いブルーを基調とした中にクロームメッキを印象的に配した上品な空間で、青白く発光するメーターも特徴的でした。

 発表当時は、次期型「スープラ」のスタディモデルだったと目されていたFXSですが、出展から約23年が経過した現在も市販化は実現せず、2019年にはトヨタとBMWの共同開発によって5代目「GRスープラ」が復活し発売。

 こちらは直列6気筒および4気筒エンジンを搭載しており、FXSとは異なるコンセプトを元に開発されたモデルとなっています。

※ ※ ※

 このFXSについてSNSなどでは、「いま見るとスープラというより、むしろソアラっぽいかな!?」「2000年前後の景気の良さを感じるスペックが羨ましい…」「今はEVとかハイブリッドの話ばかりだけど、トヨタブランドでV8エンジン載せたスポーツカー出してくれることに期待したいな」といったコメントが見られ、豪勢な内外装や高性能さを羨む様子が伝わります。

 一方でデザインについては「リアは良いけどフロントがイマイチ良く理解できないデザイン」「シンプルで美しいね!」「現在ブームの一文字テールを20年以上前にやってたのは先進的」など、賛否様々な意見が見られました。

【画像】超カッコイイ! これがトヨタ「次期型スープラ!?」です!(19枚)

【走りにこだわる最新SUV】極限状態で徹底テストしてみた!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 一文字テールの元祖はアメ車で50年以上前からだけどね

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー