わずか全長4m! マツダ「ベリーサ」に反響多数!「まさに小さな高級車」「エンジンが良く回って楽しい!」 コンパクトカーに“豪華内装”実現した「プレミアムハッチ」は今注目の1台!
マツダには、かつて「ベリーサ」というクルマが存在しました。このベリーサについて、現在でも様々な反響が寄せられています。
マツダ「ベリーサ」何が凄かった!?
マツダには、かつて「ベリーサ」というユニークなクルマが存在しました。
現在も様々なコメントが寄せられる同車は、一体どのようなクルマだったのでしょうか。

ベリーサは、マツダが製造・販売していたコンパクトカーで、発売されたのは2004年のこと。
小柄な車体でありながら、上質な本革シートをオプション採用し、また当時はまだ珍しかったアドバンスドキーも標準装備。
さらに、遮音材を増やして静粛性の高い車内空間を実現するなど、珍しい高級志向のコンパクトカーでした。
発売まもなく、日本カー・オブ・ザ・イヤー2004-2005のベストバリュー賞に選ばれて、高い評価を獲得したクルマでしたが、一方で販売台数はあまり伸びず、約12年後の2016年に1代限りで販売終了となってしまったのです。
そんなベリーサのボディサイズは、全長3975mm×全幅1695mm×全高1530mmで、ホイールベースは2490mm。
エクステリアは「シック、モダン、ハイクオリティ」をキーワードとし、クリアレンズの大型4灯式/プロジェクタヘッドランプを取り入れ、周りがリング状に発光するポジションランプを採用することで上質な個性を際立たせました。
リア部分は、上記のフロントデザインと呼応するリアコンビ/アンダーグリルによって個性を強調しています。
インテリアは、文字のフォントにまでこだわったブラックアウトメーターを採用し、読みやすさとシックな雰囲気を両立。
ゆったりとした快適な座り心地と確かなホールド性、造りこみへのこだわりを感じさせる仕立てのいいシートにより、洗練された上質な雰囲気を演出しているのも特徴的でした。
パワーユニットは、全グレードとも1.5リッター直列4気筒DOHCエンジンを搭載し、最高出力113馬力・最大トルク140Nmを発揮。
トランスミッションには4速ATが組み合わされ、駆動方式はFF(前輪駆動)と4WD(四輪駆動)から選択可能でした。
安全装備としては、EBD(電子制御制動力配分システム)付きABSなどの機能を標準装備。
ボディカラーは全10色から選択可能で、自分好みの1台を作り上げる楽しみもありました。
また車両価格は153万円から192万円と、現代の感覚だとリーズナブルにも思えるプライスで販売されていました。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。