「新東名」いつ全通? 神奈川~静岡の未開通区間「延期しまくり」本当に工事進んでるの? 「東名渋滞の救世主」なかなか完成しない理由とは

関東~中部の大動脈となる「新東名高速道路」ですが、まだ神奈川~静岡がつながっていません。この未開通区間は、一体いつになったら開通するのでしょうか。

最後の未開通区間 現状は

 関東~中部の大動脈となる「新東名高速道路」ですが、まだ神奈川~静岡がつながっていません。
 
 この未開通区間は、一体いつになったら開通するのでしょうか。

新東名の秦野丹沢SA付近(画像:NEXCO中日本)
新東名の秦野丹沢SA付近(画像:NEXCO中日本)

 新東名は、圏央道と接続する「海老名南JCT」を起点に、東名と並行しながら、愛知県の「豊田東JCT」で伊勢湾岸道に接続する、総延長約250kmの高速道路です。

 2012年に最初の区間「御殿場JCT~浜松いなさJCT」が一気に開通しました。4年後の2016年に豊田東JCTまでが開通。さらに神奈川県内でも、2018年に海老名南JCT~厚木南ICを皮切りに、2019年に伊勢原JCT、2020年に伊勢原大山IC、2022年に新秦野ICまで順次開通しています。

 最後の最後まで残ったのが、神奈川県と静岡県の県境部を抜ける「新秦野IC~新御殿場IC」の約25kmです。

 ここさえ開通すれば、新東名は悲願の全通となります。

 この新秦野~新御殿場が開通してくれないと、中部・関西方面に行くためには、首都圏から御殿場まで結局東名で行くしかありません。

 海老名南JCT~伊勢原JCTは「東名の抜け道」として重宝していますが、その先の伊勢原JCT~新秦野ICは長距離ネットワークの一部ではなくただの盲腸線なので、ほぼ誰も使わず「秘境路線」のような存在になっています。

 いっぽう、東名は「秦野中井IC」という強烈な渋滞ポイントがあり、ドライバーを常に悩ませる存在です。

 新東名が全通さえすれば、秦野中井ICをスルーして、新東名で通過できるようになります。主要渋滞地点の解消のためにも、新東名の全通が望まれています。

【画像】えっ…!? これが「新東名」の未開通ルートと工事状況です(16枚)

【走りにこだわる最新SUV】極限状態で徹底テストしてみた!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー