「新東名」いつ全通? 神奈川~静岡の未開通区間「延期しまくり」本当に工事進んでるの? 「東名渋滞の救世主」なかなか完成しない理由とは
で、いつ全通するの?
気になる開通予定ですが、公式には「2027年度」をめざしています。つまり、2028年3月末までには開通するということです。

しかし、多くの人は「どうせまた延期になるんだろ」と、疑いの目を向けています。というのも、この区間の開通予定は、すでに何度も何度も延期になっているからです。
当初予定は「2020年度」でした。しかし「2023年度」に延期。その後「開通年度は未定」となり、2022年末に「2027年度」へ再度延期されました。
すでに7年も延び延びになっていて、「今更開通しても遅いよ、もう期待していません」という空気さえ漂う新東名。またいつものように再度延期になってしまうのでしょうか。
そのキーとなるのは、神奈川県松田町と山北町をつなぐ「高松トンネル」です。予想外の複雑で悪い地質に阻まれ、湧水や崩落などの対策に追われることとなり、工期が見通せない状況になっていました。
しかしこの難所については、2024年11月に開かれた連絡調整会議では「脆弱な地山の出現や、湧水が発生するなど自然的要因によって掘削が難航しているが、2027年度の開通に向け安全かつ慎重に工事を進めている」という報告になっています。
この報告は久々となる「工期に影響するネガティブ要素が、ほぼ無い」内容と言えます。
具体的に今どこまで進んでいるのでしょうか。詳細は以下のとおり。
■上り線トンネル(2851m):神奈川県側から1770m完了、静岡県側から8m完了
■下り線トンネル(2864m):神奈川県側から1600m完了
これを見ると、まだ半分を越えたくらいです。となると、この先で「また別の想定外の地質に遭遇しました。2027年度開通予定は、いったん白紙にします。延期にします」となる可能性も、無いとは言えません。
果たして、難所をとりあえず越えたトンネル工事は、「次なる難所」に当たらずに、無事貫通を迎えることができるのでしょうか。今後の動向に注目です。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。