まさかのトヨタ「新型“bB”!?」登場する? 元祖「箱型“ワル系”ワゴン」復活に期待大! トヨタ「カヨイバコ」どうなるのか

トヨタは2023年10月に開催の「ジャパンモビリティショー(JMS)2023」で発表した「カヨイバコ」は、商用から個人ユースまで、幅広い使い方を提案したモデルとして注目を集めました。市販化の可能性はあるのでしょうか。

全長4mのコンパクトボディに「ハイエース」並みの広大な室内空間を確保

 自動車メーカーが未来のモビリティを模索するなか、モーターショーなどに登場する「コンセプトカー」は、その方向性を提示する重要な役割を担っています。
 
 トヨタは2023年10月に開催された「ジャパンモビリティショー(JMS)2023」で「KAYOIBAKO(カヨイバコ)」を初公開しました。物流の「ラストワンマイル」に焦点を当てたバン型のコンセプトカーとして注目のモデルです。

フロントに「bB+ CONCEPT」の文字が点灯する「KAYOIBAKO(カヨイバコ)」カスタム仕様
フロントに「bB+ CONCEPT」の文字が点灯する「KAYOIBAKO(カヨイバコ)」カスタム仕様

 車名の“カヨイバコ”とは、物流業界で拠点間の製品や部品を効率的に運ぶために使用される「通い箱(通函)」に由来します。

 通函はプラスチックや段ボールなど多様な素材で作られ、用途に応じた形状やサイズで展開されています。

 カヨイバコも同様に、用途に応じた「超拡張性能」を持ち、優れたパッケージングと使い勝手を追求したモデル。その設計により、さまざまなシーンで柔軟に活用できる基盤車両として位置付けられています。

 さらに、カスタマイズ可能なソフトウェアとハードウェアを組み合わせることで、スマートグリッドをはじめとする高度な知能化社会のシステムにも対応できる設計が特徴です。

 ビジネス用途では、ラストワンマイルの物流課題解決に向け、小口輸送の効率化や移動販売車、さらには乗り合いバスとしての利用が想定されています。また、地域ごとのニーズに応じて柔軟な対応が可能で、多様な課題解決に貢献します。

 プライベート用途にも対応しており、ユーザーのライフスタイルや趣味に合わせたカスタマイズが可能となっています。

 さらに車いす利用者が快適に乗車できる設計や、運転席へのスムーズな移動を実現するなど、誰もが自由に移動できる「フレンドリーな車両」としての側面も強調されています。

 ボディサイズは、全長3990mm×全幅1790mm×全高1855mm、ホイールベース2800mm。フロントに小さなノーズが備わりますが、基本的にはワンボックス型のシンプルかつプレーンなスタイリングです。

 コンパクトなボディのなかに、室内長3127mm×室内幅1485mm×室内高1437mmの広大空間を確保しているといいますが、パワートレインの詳細は発表されておらず「BEV(バッテリーEV:電気自動車)」と伝えられていました。

 このようにカヨイバコは、ビジネスからプライベートまで幅広いニーズに応える革新的なモビリティとして、未来の移動の可能性を広げるコンセプトカーでした。

【画像】超カッコいい! トヨタの次世代「箱型“ワル系”ワゴン」を画像で見る(30枚以上)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー