ターボ×5速MT搭載! ダイハツ新「“軽”スポーツカー」初公開! めちゃ速い“ミライース”「GR SPORT」誕生へ? “市販化”目指すコンセプトモデルとは

東京オートサロン2025のダイハツブースでひと際目を引く存在が、2つ並んだ真っ赤な「ミライース」でした。それが「ミライース GR SPORTコンセプト」、そして「ミライース モータースポーツ参戦車」です。 どのようなモデルなのでしょうか。

「ターボ×MT」のミライース?

 東京オートサロン2025のダイハツブースでひと際目を引く存在が、2つ並んだ真っ赤な「ミライース」でした。それが「ミライース GR SPORTコンセプト」、そして「ミライース モータースポーツ参戦車」です。 

 ミライース GR SPORTコンセプトは、量産車を目指すコンセプトカーで、もうひとつは文字通りのモータースポーツの競技車です。

ターボ+MT搭載!
ターボ+MT搭載!

 本来、ミライースは燃費特化のモデルで、NAエンジンとCVTを組み合わせたパワートレインしかありません。しかし、今回の展示車2つは、どちらも、ターボ・エンジンと5速MTが搭載されていたのです。

 では、一体なぜ、このようなクルマが登場したのでしょうか?

 展示現場にいたダイハツの担当者によると、「いまだに、『エッセ』や『ミラバン』などでサーキットを走っているユーザーがいます。そういう方に向けて、スポーツ走行を楽しめるクルマを提案したい」と説明していました。

 最近のダイハツには、サーキットやラリーなどモータースポーツのイメージはありません。

 ところが、過去を振り返れば、1960年代の日本グランプリや1970~90年代のサファリラリーなどに参戦していたり、1980年代に「シャレード・デトマソ」、1990年代から2000年代にかけては「ミラTR-XX」「ミラX4」「ストーリアX4」など、尖ったスポーティモデルを数多く発売するなど、意外とダイハツはモータースポーツとの関係が深いメーカーであったりもするのです。

 そのためダイハツでは、1990年代からダイハツのユーザー向けのサーキットイベントを開催していました。

 そして、コロナ禍の中断を経て、2022年に「ダイハツチャレンジカップ」を復活。それが冒頭であった「いまだにエッセや~」という説明につながります。

 また、ダイハツの中にもモータースポーツを希求するDNAが脈々と受け継がれていたのでしょう、2022年からは「コペン」のラリー参戦サポートとしてモータースポーツ活動も再始動。そして2023年からはミライースを改造して、「K4GP」や全日本ラリー選手権への参戦を開始しています。

「ミライースは燃費特化されているのでボディが軽く、空力特性も優れています。そこにパワフルなターボを乗せると、相当によく走ることがわかりました」と担当者は言います。

 そうした流れが、今回のダイハツの“2台のミライース”の展示になったという理由のようです。その2台の隣には、「コペンGRスポーツ モータースポーツ参戦車」も出品されていました。

 今回、展示されているミライース GR SPORTコンセプトとミライース モータースポーツ参戦車の2モデルは、言ってみれば先行開発車と、それを進化させた量産車という関係になります。

 搭載されるパワートレインは、量産車であるコペンのモノを使っているそうです。量産モデルのパワートレインを移植するため、ミライース GR SPORTコンセプトは低コストで開発できるうえに、高い信頼性も期待できます。

 経営陣からのGOサインが出れば、すぐにでも量産化ができるのではないでしょうか。

 聞けば「今回の東京オートサロンの会場で、“いくらくらいなら欲しいのか?“などのアンケートを実施しています」とダイハツの担当者は言っていました。その言葉からは「絶対に量産化を実現したい」という熱い思いが見て取ることができました。

 実際に量産化されるかどうかは、まだまだ未定でしょう。しかし、ユーザーからの「欲しい!」という声が高まれば、発売される可能性は高まります。

 欲しい方は、アンケートに協力するなり、SNSで発信するなどして、開発の現場を応援しましょう。

【画像】超カッコイイ! ダイハツ新「“軽”スポーツカー」を画像で見る(40枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 買う買う鷺に警戒はするンだろーなw

  2. よくぞあの狭いボンネットにターボを入れた❗️左上の吸気口がそれっぽい。さすがにビスカス式の四駆をフルタイムに変えるのは無理かと。
    社用車で使用してますがCVTでももたつかないし、サスが固くボディも固めでスポーティではあるが、前のリフトがなくなり床下の空気が綺麗に流れれば速いでしょう。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー