日産が「“超スゴイ”2人乗りGT-R」1月公開へ! 次期型「R36 GT-R」も期待の「世紀の大プロジェクト」がついに終結… 劇的大改造「“最新型”R32」新たな動画が公開

日産が2025年1月開催の「東京オートサロン2025」で展示する「R32 GT-R EVコンバージョン」とは、どのようなモデルなのでしょうか。

水面下で進む「世紀の大プロジェクト」 ついに完成

 日産は2024年12月13日、翌年1月開催の「東京オートサロン2025」で披露する「R32 GT-R EVコンバージョン」の新たな動画を公開しました。
 
 いったいどのようなクルマなのでしょうか。

「えっ…!」名車「スカイラインGT-R」(BNR32型)をEV化!?
「えっ…!」名車「スカイラインGT-R」(BNR32型)をEV化!?

 R32 GT-R EVコンバージョン(以下R32EV)は、名称の通り、1989年に登場した8代目「スカイライン」のハイパフォーマンスモデル「スカイライン GT-R(BNR32型)」をベースにEV(電気自動車化)を果たしたものとなっています。

 BNR32型は、いわゆる“第2世代”GT-Rとして知られ、“第1世代”の最終型となるスカイライン GT-R(KPGC110型・ケンメリ)から16年ぶりに復活を果たしました。

 新たに2.6リッター直列6気筒「RB26DETT」型ツインターボエンジンや、四輪制御システム「アテーサ E-TS」によるフルタイム4WDといった最新の技術を搭載し、全日本ツーリングカー選手権などで好成績を収めました。

 現在でも第一級の走行性能を持つことから、国産スポーツカーの定番として、非常に多くのファンを持ち、近年ではアニメや漫画、映画の影響により、海外でも爆発的にヒットし、日本から輸出され、新車以上の価格で中古販売されることも少なくありません。

 BNR32型のデビューから34年、日産は2023年3月に公式SNSで「日産はR32型スカイラインGT-RのEV試作車製作に挑戦します。」とアナウンス。SNS上ではハッシュタグ「#R32EV」とともに、非常に大きな反響が寄せられました。

 日産によると、このプロジェクトはGT-Rに憧れて日産へ入社した技術者が「最高に好きなクルマに、今自分が関わる最新の電動化技術を載せて、もっとワクワクするクルマを造りたい」という思いから始まったといいます。

 2024年12月12日現在までに、公式Xでは13の動画が、公式インスタグラムでは7つの写真が公開。

 EV化をはじめるにあたり、まずインパネやメーターなどの内装取り外し、車体の測定を実施。タイヤやヘッドライトなどの外装パーツが外され、2023年9月、ついに心臓部となるRB26DETT型ユニットが降ろされました。

 このほか足回りなどのパーツもすべて取り外した時点でいちどSNSの更新が止まりましたが、2024年に入ると、スケルトンボディのみとなったBNR32型にバッテリーユニットとモーターユニットが搭載される様子が公開されています。

 映像などではリアとフロントそれぞれにユニットが搭載され、電動4WDであることを示唆しています。

 そして2024年10月27日、開催されたGT-Rのオーナーズイベント「R’s Meeting 2024」で、完成したR32EVがサプライズ展示され、大きな話題に。

 後継モデルの「GT-R(R35型)」が生産終了されるというなかでのR32EVであったため、次期型GT-Rへの示唆なのではないかとする見方もありました。

 そして2024年12月13日公開の最新の動画では、最終形となったR32EVが、東京オートサロンに向けて運び出されるという演出になっています。

 内装ではインパネがステッチ入りとなっているほか、ドアトリムも一新しているように見えます。純正エアコンパネルやステレオは、大画面のモニターに変更され、シフトノブやサイドブレーキ本体と、そのブーツも新品になったようです。

 ステアリングにはパドルシフトが備わり、ステアリングコラムのキーシリンダーとは別に、プッシュボタンのシステムスタート/ストップボタンを装着。クラッチペダルはありません。

 シートも純正とは異なる形状で、「SKYLINE」のロゴをあしらったレカロ製に換装。厳重な4点式シートベルトも取り付けられていることから、かなりのハイパフォーマンスモデルになっていることを予感させます。

 そしてリアシートがあったところには、大きなバッテリーユニットを搭載。SKYLINEロゴ入りカバーが目立ちます。

 エクステリアでは、ホイールが純正と同デザインながら、18インチにインチアップした専用品に変更。ブレーキはインチアップしてもギリギリの大径ローター&キャリパーを組み合わせ、強大なストッピングパワーを発揮するものとみられます。

 なお、発表当初から現在に至るまで、一切のスペックは公表されておらず、その正体について非常に高い関心がもたれています。

 東京オートサロン2025では、日産ブースでR32EVが展示される予定で、また「R32EVトークショー」として、GT-Rのスペシャリストの田村 宏志氏と日産自動車 パワートレイン・EV技術開発本部 エキスパートリーダー 平工 良三氏が対談する予定です。

 この場で初めて詳細情報が語られるとみられ、大いに期待が高まります。

【画像】超カッコいい! これが日産「“スゴイ”R32 GT-R」です! 画像で見る(50枚)

一番速いADVANタイヤはどれだ!? サーキットで全開検証

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 画像のリンク先に飛んだけど59枚とかいいつつR32EVの画像がほとんどない。

  2. こんなことしてる余裕あるのかね?

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー