話題の「ターボ+5MT」搭載ミライースの同乗走行も! “即満員御礼”な大人気イベント「ダイチャレ」が今年もスタート
2025年4月13日、富士スピードウェイショートコースにて「D-SPORT & DAIHATSU Challenge Cup 2025」が開催されました。あいにくの天候に負けじと、新旧ダイハツ車と共に多くの熱いユーザーが参加したイベントの模様をリポートします。
今回も即満員!大人気の「D-SPORT&DAIHATSU Challenge Cup」
2025年4月13日、富士スピードウェイ(静岡県小山町)のショートコースにて「D-SPORT&DAIHATSU Challenge Cup 富士」が開催されました。
【画像】あなたの車もサーキットデビュー?大盛り上がりの「ダイチャレ」の様子を見る(77枚)
本イベントはモビリティビジネスのグローバル商社であるSPKとダイハツがタッグを組み「モータースポーツを起点としたモノづくり・コトづくり」の一環として催されたもので、ダイハツ車(OEM車両を含む)ユーザーであれば誰でも参加可能な走行会イベントです。

今回も募集開始後、数時間で枠が満杯となり、キャンセル待ちも発生する人気ぶり。当日はあいにくの天候にもかかわらず、全国から72人のダイハツ車オーナーが集まりました。充実した内容と優れたコストパフォーマンスでリピーター人気も高いイベントですが、今回は22人がダイチャレ初参加で、初サーキット体験者も8人いるなど、ベテランからビギナーまで幅広い層がエントリーしました。
車両や過給機別など細かく7つにクラス分けされ、午前中の練習走行に加えて午後の本番タイムアタックという構成。終日雨というコンディションを考慮して、参加台数の多いクラスは前半と後半の組に分けるなど、しっかりとクリアラップが取れるよう対策が取られていました。
初めてのサーキットデビューに最適なイベント
また走行前には、D-SPORT Racing Teamの監督である殿村裕一さんとドライバーを務める相原泰祐さんによる富士スピードウェイショートコースの攻略法解説もありました。

相原さんが実際にコペンをドライブしながら、その映像と音声を中継画面に映し出して殿村さんと合わせて解説。臨場感があり、かつ当日の路面コンディションを考慮したドライビングラインを走行前に確認できるとあって、参加者は熱心にアドバイスを聞いていました。
さらに、場内の実況アナウンスを、FMラジオを通して車内で走行しながらリアルタイムで聞けるという試みも新たに実施。初めての参加者も安心して走行に臨める工夫が、随所に凝らされていました。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。