クルマのフェンダーに生えてる「謎のミラー」なぜ無くなった? 唯一「タクシー」に今でも採用される意外な理由とは
クルマの装備でかつては定番だった「フェンダーミラー」ですが、現在は滅多に見かけなくなりました。しかし、一方でいまだにフェンダーミラーを採用している車両もあるようです。
なぜ「ジャパンタクシー」はフェンダーミラーを採用するのか?
1970年代にさかのぼると、クルマのサイドミラーは「フェンダーミラー」が主流でした。
フェンダーミラーとは、その名の通り、タイヤを覆う「フェンダー」に装着されているサイドミラーのこと。しかし、現在は「ドアミラー」に取って代わられています。
なぜ、フェンダーミラーはなくなってしまったのでしょうか。
かつてはボンネットを持つ車両はフェンダーミラーの装着が義務付けられていました。
一方で、欧米では日本より一足先にドアミラーが取り入れられており、そのため、日本で走るクルマでドアミラータイプのものは輸入車に限られていたのです。
しかし、日本でも1983年に規制が廃止され、ドアミラータイプの車両の生産が可能になりました。
その後はドアミラーが普及していくようになり、フェンダーミラーはめっきり姿を見せなくなったのです。
しかし、今でもなお、フェンダーミラーが残っている車両があります。それがトヨタのタクシー専用車「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」です。
このジャパンタクシーを導入している企業は多く、もはやフェンダーミラーはタクシーのアイデンティティとなっていると言っても過言ではないかもしれません。
では、なぜジャパンタクシーではいまだにフェンダーミラーが取り入れられているのでしょうか。
都内のトヨタ販売店の担当者は次のように話します。
「法人タクシー会社には、昔は『クラウンコンフォート』というフェンダーミラーを使っている車両を多く使用していただいていておりました。
この法人タクシー会社がそのままジャパンタクシーに移行されていきました」
ジャパンタクシーは2017年に登場したモデルですが、その先行モデルとして位置付けられているのがクラウンコンフォートです。
では、なぜジャパンタクシーに移行する際にフェンダーミラーを残したのでしょうか。
この疑問に対し、トヨタの関係者は「タクシー業界からの強い要望があったため」と答えています。
フェンダーミラーがタクシー業界で強い人気を集めている理由としては、そのメリットがタクシーの特性にマッチしているためと考えられています。
ドアミラーの場合、後方確認したい時に頭を動かして目視する必要がありますが、フェンダーミラーは視線移動だけで確認が可能です。
タクシードライバーは、車線変更の時など、安全運転のために後方確認が必要な場面が多いです。
しかし、その度に頭を動かしていると、お客さんが聞き耳を立てられているように感じてしまう可能性があり、大きく頭を動かす必要のないフェンダーミラーが好まれているといいます。
しかし、フェンダーミラーにはデメリットもあります。
フェンダーミラーはミラーの位置が遠いため、確認できる範囲が狭く、見えづらい範囲が発生。その点、視点に対して鏡の位置が近く、死角の少ないドアミラーの方が使いやすいかもしれません。
そのため、なかにはフェンダーミラーに補助ミラーを追加装着するケースもあるようです。
また、今ではほとんどのクルマがドアミラーを採用しているため、いざフェンダーミラーの車両に乗ると「使いにくい」と感じる人も少なくありません。
こればかりは慣れともいえますが、ドアミラーが主流の今、あえてフェンダーミラーを取り入れる必要もないというのが現状のようです。
前出のトヨタ販売店の担当者は、次のようにも話しています。
「ジャパンタクシーを購入されるのはクラウンコンフォートの時から使用されていた法人企業が多く、個人タクシーのお客様などジャパンタクシーを選ぶ方は滅多にいません」
ちなみに、このジャパンタクシーは自家用としての購入も可能とのこと。しかし、ジャパンタクシーはタクシー用のクルマということもあり、LPガスを燃料としています。
LPガスは排ガスが環境に優しく、航続距離が長いというメリットがありますが、補給できる場所が少ないというデメリットがあります。
販売店にはジャパンタクシーを個人用として使いたいという問い合わせが来ることもあるものの、自家用車として利用するのはあまりおすすめできず、購入を諦めた人もいるそうです。
※ ※ ※
フェンダーミラーは現在ほとんど姿を消していますが、ジャパンタクシーだけはいまだに取り入れ続けています。
これはタクシーの特性やこれまでの背景が反映されているためで、そのため、フェンダーミラーは今ではタクシーを象徴するものとなっています。
この記事では誤解があるようですがフェンダーミラーのほうが死角が減るので安全です。ドアミラーだと真横が死角だったりします
ドアミラーの方がかっこいいという風潮のせいで廃れたと思っています
ベストカーwebを検索してください。
この記事を書いた人はフェンダーミラーの車は運転したことがないんでしょうね。カーロッタさんがいうようにフェンダーミラーのほうが死角は減ります。ミラーがより前方にあるのだから当然です。さらに、視野を広げるため凹面鏡を使っています。そのため距離感をつかみにくいです。外国車が格好いいと考える人が増えたことから、平面鏡のドアミラーの方が安全だと言って死角の多いドアミラー車が増えていきました。ミラーが運転席に近づいた分、真横と左後方の死角は多くなりました。いずれにしても、死角の目視確認は必須です。また、欧米ではフェンダーミラーの車はもともとなく、フェンダーミラーの方が運転しやすいという外国人もいたと聞いたことがあります。狭い道での車両感覚はフェンダーミラーの方がつかみやすいです。20年フェンダーミラーの車を運転していた私はフェンダーの方が運転しやすいと思っています。
本当に「くるまの」ライターなんですかね?永く車両関連をやってれば、当然フェンダミラーを知って居るだろう。フェンダミラー車に長く乗って、ドアミラー車に乗ると、その視認性の違いを認識できるだろう、それなのに…(フェンダミラー車に乗った事が無いんだろう)。「謎」だ何だと言わず、きちんと説明すれば良い話だ。それをいかにもな内容にしたいがためか、明らかな作文状態。嘆かわしい限りです。え?2017年創業の会社さんなの?!このレベルか…。