クルマの「ウインカー」は“右・左”どちらが正しい? 高速合流や「r路・Y路」で悩む人多い!? 合図どうすれば…! 元警察官が解説

クルマを運転していると、ときどき道路標識や道路の形状などが複雑で通行方法に迷ってしまう場面があります。急カーブ、逆Y字型の道路では、どのようにウィンカーを出すのが正解なのでしょうか。

急カーブではウィンカー出すべき?SNS上では「道なりだから不要」「出した方が分かりやすい」など意見さまざま!

 急なカーブの道路においては、ウィンカーを出しているドライバーと出していないドライバーの両方がみられます。
 
 では、一体どのように通行するのが正解なのでしょうか。

左右どちらのウインカーが正解?(画像はイメージです)
左右どちらのウインカーが正解?(画像はイメージです)

 クルマを運転していると、ときどき道路標識や道路の形状などが複雑で通行方法に迷ってしまう場面があります。

 特に大きな右カーブに他の道路が接続したアルファベットの「r」のような形をした道路。

 もしくはその逆の形をした道路においては、カーブを曲がるときに「ウィンカーを出すか・出さないか」の判断に困るドライバーが少なくありません。

 これに関してSNS上では、ドライバーから「ウィンカーを出すべきか一瞬悩む」「カーブは道なりだからウィンカー不要と思ったけど、前のクルマはウィンカー出してた」「ウィンカー出した方がどちらの方向へ行くか分かりやすいと思う」などの声が寄せられました。

 加えて、「カーブではない方の道(カーブと接続している道路)に行きたいとき、ウィンカーを出すべきなのか気になる」という意見も聞かれます。では実際のところ、どのように通行するのが正解なのでしょうか。

 結論から言うと、カーブを道なりに通行する際にウィンカーを出す必要はありません。

 ウィンカー(方向指示器)を出す場面については道路交通法第53条に規定されており、右左折や転回をするとき、同一方向に進行しながら進路を変えるときなどが該当します。

 法律上カーブを道なりに進むということは直進することと同じであり、ウィンカーが必要な場面に当たらないため、ウィンカーを出さなくても良いといえるでしょう。

 その一方で、道なりのカーブと接続した別の道路に進む場合はウィンカーを出して通行しなければいけません。

 たとえば右カーブと垂直に他の道路が接続している「r」のような形の道路において、接続した道路の方へ進む場合は左ウィンカーを出します。

 北海道警察 余市警察署が公表している「交差点の通行方法」という資料においても、カーブでの通行方法に関して次のように説明しています。

「国道や道道が主となる道路で、そこに町道が接続している時、主となる道路に沿ってカーブを走行する際は、たとえ右左折に見えてもウィンカーは必要ありません。

 逆に直進するように見えても、主となる道路から町道に入る際はウィンカーが必要になります」

 つまりメインの道路を走り続けるならばウィンカーは不要、メインの道路から別の道路へ進むならばウィンカーが必要という認識です。

 一般的にメイン道路側にはセンターラインが引かれていたり道幅が広かったりするほか、メイン道路ではない方の道には「一時停止」の標識や停止線などがあります。

 運転の際には、これらをメイン道路か否かの判断材料にすると良いかもしれません。

 さらにウィンカーの出し方に迷いが生じるケースとして、メイン道路と側道が鋭角に交わる「逆Y字型」の道路が挙げられ、多くの場合、側道の方に一時停止標識や停止線があります。

 このような形状の道路では側道からメイン道路に入る際、左ウィンカーを出すドライバーと右ウィンカーを出すドライバーに分かれます。

 高速道路における合流と同じ感覚で右ウィンカーを出してメイン道路に入るドライバーが多いものの、実は左ウィンカーを出すのが正しい通行方法です。

 その理由は逆Y字型の道路が高速道路の合流部分でみられる「付加車線」ではなく「交差点」に該当するためです。

 逆Y字型の道路は、「側道の交わる角度をきつくした丁字路交差点」と考えると分かりやすいといえるでしょう。

※ ※ ※

 大きなカーブや角度のきつい交差点などでは、ウィンカーの出し方を誤っているドライバーが散見されます。

 誤った合図を出して走行すると周囲のクルマを混乱させてしまうおそれがあるため、正しいウィンカーを心がけるとともに周囲の安全確認をしっかりおこないましょう。

【画像】「えっ…!」これが「迷ったときの判断方法」です!(27枚)

【アンケート】ご職業に関する調査にご協力をお願いします

画像ギャラリー

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

6件のコメント

  1. いかれた危険な飛び出しをしないなら、優先側が気づく必要性はないですね。
    車線変更なら動いているが、交差点からの優先道進入は停車状態からなんだから、安全になるまで待っているだけなのです。停まっているだけなら危険はなく、安全なタイミンで優先道にでる。それでなんで優先側に知らせないと危険なの?まさか優先道の車に、ブレーキを踏ませる前提なの?
    「優先側に気付いてもらわないと危険!」と言っている人は、ハンドル握っちゃアカンでしょ。
    そりゃr路地なら、初見でまようこともあるが(まっすぐ進む時にウィンカ―が必要だからね)、それ以外で<停車状態>からウィンカー迷うのは、危険運転上等!の特攻運転するひとか、左折時に逆ハンドルで右にハンドルをきるひとくらいじゃないのかな。
    (r路地のような特殊ケース以外は)停車状態からの進入時は、ハンドルを切る方にあらかじめウィンカーをだすだけです。それで迷うことは何もないかと。

  2. 斜め接続道路のウインカーの出し方で”右にウインカーを出すのが正解”に疑問があります。
    一時停止か否かで”左右”出し方が違うのは”複雑”ですし、単純に、停止線が有ろうが無かろうが反対車線に転向する場合は”右”ウインカー・そのまま合流する場合は左ウインカー(直進よりも左にハンドルを切るから)が単純だと思うのです。
    一般道路で、反対車線に転向する場合と合流直進する場合どちらも同じウインカーだなんて変です。
    自分以外の車が、停止線が有るか無いかなんて意識してい無いと思います。

  3. 斜め接続道路のウインカーの出し方で”右にウインカーを出すのが正解”に疑問があります。
    一時停止か否かで”左右”出し方が違うのは”複雑”ですし、単純に、停止線が有ろうが無かろうが反対車線に転向する場合は”右”ウインカー・そのまま合流する場合は左ウインカー(直進よりも左にハンドルを切るから)が単純だと思うのです。
    一般道路で、反対車線に転向する場合と合流直進する場合どちらも同じウインカーだなんて変です。
    自分以外の車が、停止線が有るか無いかなんて意識してい無いと思います。

  4. 直進車からはウインカーが大抵は見えないと思いますがそれでも良いんですね

  5. この記事は不正確ですね。高速道路の合流部は必ずしもY字路という考え方ではないです。なぜなら加速車線や減速車線は付加車線ということで、本線車道に接する車線であり、付加車線の手前のつまりランプとは異なるので、加速車線を走行して本線に並進する形の道路であり、いわば車線変更に近い状態です。本線車道を走行中の車両があれば進路を右、つまり本線に入ることを意味するので「合図は右側」に出すのが正解です。交通の教則やJAFの動画でもそのような指導をしています。
    一般道路のY字路はYの字の下方向から左方向に向かう場合は「左」に合図、右方向に向かう場合には「右」に合図をすることになります。

  6. 反対側事故 見物渋滞 と 良く表示されますが 見物する自体 脇見運動で違反だ

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー